大谷祖廟(おおたにそびょう)
京都市東山区の大谷祖廟へ行ってきました。

浄土真宗の宗祖・親鸞の墓所で、真宗大谷派(東本願寺)の飛び地境内地です。写真は、八坂神社石鳥居の南にある参道入り口です。
まっすぐな参道が続きます。

総門です。表唐門ともいわれています。

総門を入って左手にある太鼓堂です。

昔は、2階部分の太鼓で時間を知らせていたそうです。
総門から進んでいくと右手にある手水鉢です。

本堂です。

本尊は、阿弥陀如来立像です。
本堂裏手にある庫裏です。

事務所です。

本堂の東側、一段高い場所にある御廟です。

親鸞ならびに真宗大谷派歴代の墓所になっています。
<大谷祖廟(おおたにそびょう)>京都市東山区円山町477
東本願寺 大谷祖廟のページ
今は何位かな? 押してみてね!


浄土真宗の宗祖・親鸞の墓所で、真宗大谷派(東本願寺)の飛び地境内地です。写真は、八坂神社石鳥居の南にある参道入り口です。
まっすぐな参道が続きます。

総門です。表唐門ともいわれています。

総門を入って左手にある太鼓堂です。

昔は、2階部分の太鼓で時間を知らせていたそうです。
総門から進んでいくと右手にある手水鉢です。

本堂です。

本尊は、阿弥陀如来立像です。
本堂裏手にある庫裏です。

事務所です。

本堂の東側、一段高い場所にある御廟です。

親鸞ならびに真宗大谷派歴代の墓所になっています。
<大谷祖廟(おおたにそびょう)>京都市東山区円山町477
東本願寺 大谷祖廟のページ
今は何位かな? 押してみてね!

- 関連記事
-
- 吉水弁財天堂(よしみずべんざいてんどう) (2015/03/09)
- 安養寺(あんようじ) (2015/03/07)
- 大谷祖廟(おおたにそびょう) (2015/02/16)
- 八坂(やさか)神社 その3 (2015/02/14)
- 八坂(やさか)神社 その2 (2015/02/13)
<<興福寺 涅槃会(こうふくじ ねはんえ) | ホーム | バレンタイン プレゼント>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |