第17回 梅乃宿(うめのやど)蔵開き 前編
奈良県葛城市の梅乃宿酒造で「第17回 梅乃宿 蔵開き」が開催され、行ってきました。

1893年創業で代表銘柄は「梅乃宿」です。昨年までは事前申込・抽選制でしたが、今回から予約不要で参加できるようになりました。写真は、総合受付の「梅乃宿物流センター」入口です。
オープニングの「風船飛ばし」

5代目蔵元の吉田佳代さんが笑顔でお出迎え。

2013年7月に社長に就任され、育児をしながら取引先を飛び回っているとか。
葛城市キャラクターの蓮花(れんか)ちゃんも参加して鏡開き。
_convert_20141029145059.jpg)
葛城市にある當麻(たいま)寺で、一夜にして曼荼羅を織りあげた中将姫をモチーフにして生まれたキャラクターだそうで、好きな男の子は「せんとくん」だそうです。
鏡開きのあとは、振る舞い酒!

「梅乃宿 本醸造」
<データー>本醸造酒、山田錦・アケボノ、精米歩合60%、アルコール分15~16度
「お味見券」を購入すると、酒を3杯飲むことができます。

売り上げは全額「葛城市社会福祉協議会」に寄付されます。
さっそく。

「山風香(さんぷうか)山香(さんか)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、雄町、精米歩合40%、アルコール分16度
どんどんと。

「山風香 風香(ふうか)純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分16度
つぎつぎと。

「山風香 風香 純米」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15度
こんなのも!

「UMENOYADO LAB. #01:Colon」
<データー>普通酒、山田錦・アケボノ、精米歩合65%、アルコール分15度
あんなのも!

「月うさぎ ナチュラル」
<データー>雑酒(発泡性)①、アルコール分6度
蔵開き限定酒。

「梅乃宿 第17回蔵開き限定酒」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15度
後編に続きます
【日本酒豆知識 純米酒】
米(三等以上米)、米麹(使用率15%以上)のみを原料として醸された日本酒のこと。米と米麹だけを使用した「米だけの酒」は、米の基準や米麹の使用率が達していないものが多い。上記の「UMENOYADO LAB. #01:Colon」も原料は米・米麹になっているが純米酒の表示はされていないので、同様のものと推測される(未確認)。
今は何位かな? 押してみてね!


1893年創業で代表銘柄は「梅乃宿」です。昨年までは事前申込・抽選制でしたが、今回から予約不要で参加できるようになりました。写真は、総合受付の「梅乃宿物流センター」入口です。
オープニングの「風船飛ばし」

5代目蔵元の吉田佳代さんが笑顔でお出迎え。

2013年7月に社長に就任され、育児をしながら取引先を飛び回っているとか。
葛城市キャラクターの蓮花(れんか)ちゃんも参加して鏡開き。
_convert_20141029145059.jpg)
葛城市にある當麻(たいま)寺で、一夜にして曼荼羅を織りあげた中将姫をモチーフにして生まれたキャラクターだそうで、好きな男の子は「せんとくん」だそうです。
鏡開きのあとは、振る舞い酒!

「梅乃宿 本醸造」
<データー>本醸造酒、山田錦・アケボノ、精米歩合60%、アルコール分15~16度
「お味見券」を購入すると、酒を3杯飲むことができます。

売り上げは全額「葛城市社会福祉協議会」に寄付されます。
さっそく。

「山風香(さんぷうか)山香(さんか)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、雄町、精米歩合40%、アルコール分16度
どんどんと。

「山風香 風香(ふうか)純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分16度
つぎつぎと。

「山風香 風香 純米」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15度
こんなのも!

「UMENOYADO LAB. #01:Colon」
<データー>普通酒、山田錦・アケボノ、精米歩合65%、アルコール分15度
あんなのも!

「月うさぎ ナチュラル」
<データー>雑酒(発泡性)①、アルコール分6度
蔵開き限定酒。

「梅乃宿 第17回蔵開き限定酒」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15度
後編に続きます
【日本酒豆知識 純米酒】
米(三等以上米)、米麹(使用率15%以上)のみを原料として醸された日本酒のこと。米と米麹だけを使用した「米だけの酒」は、米の基準や米麹の使用率が達していないものが多い。上記の「UMENOYADO LAB. #01:Colon」も原料は米・米麹になっているが純米酒の表示はされていないので、同様のものと推測される(未確認)。
今は何位かな? 押してみてね!

- 関連記事
-
- 酒蔵訪問 松井(まつい)酒造 (2014/11/05)
- 第17回 梅乃宿(うめのやど)蔵開き 後編 (2014/10/31)
- 第17回 梅乃宿(うめのやど)蔵開き 前編 (2014/10/30)
- 白鶴(はくつる)酒造 白鶴錦(はくつるにしき)稲刈りイベント (2014/10/24)
- 天満風の森 ちんちん電車貸切ツアー (2014/10/16)
<<第17回 梅乃宿(うめのやど)蔵開き 後編 | ホーム | 香雪院(こうせついん)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |