灘の酒大学 灘泉(なだいずみ)木造酒蔵(泉勇之介商店)
灘の酒大学が灘泉木造酒蔵(泉勇之介商店)で行われました。
昨年9月に入学しましたが、今回で最終、卒業式です。

木造酒蔵です。

蔵の入り口で受付。提灯が、かっこいい!

蔵の内部の様子です。

今年の造りは終わったのでしょう。きれいに片付いていました。
泉勇之介商店・泉勇之介社長のあいさつで始まります。

神戸博愛病院・鄭正秀院長が「酒は百薬の長」というテーマで講義されました。

日本酒は適量飲むと健康に良い、肌にも良い、ただし飲酒後の入浴・運動は要注意!など興味深い内容でした。
講義のあと、第15期灘の酒大学が行われました。
灘の酒大学実行委員会・眞田尚・東灘区長の式辞

66名が卒業、唎き酒テストによる学位認定者は、大吟醸(80点以上)11名、吟醸(70点以上)7名、純米(60点以上)18名で、約半数。残念ながら満点者は無し。
小島由嗣・灘区長から、卒業証書、唎き酒学位認定書が授与されました。

私もいただきました!

そのあとは、卒業パーティ! 唎き酒テストはないので思いっきり飲めます!

飲み物はもちろん「灘泉」

「灘泉 純米しぼりたて生」
<データー>純米生原酒、精米歩合60%、アルコール分17~18度
もっと、もっと在籍していたかったです!
残念ながら、留年や大学院の制度は無く、次期への再入学も認められていないそうです・・。
実は、この日も大学が始まる前に、神戸酒心館に寄り道していました・・。
ついつい、カウンターに座ってしまいました!

「福寿 暦酒(こよみざけ)純米にごり酒」
<データー>純米にごり生酒、精米歩合70%、アルコール分17~18度

「福寿 暦酒 荒ばしり吟醸(あらばしりぎんじょう)」
<データー>吟醸生酒、精米歩合60%、アルコール分18~19度

「福寿 暦酒 しぼりたて純米 師走」
<データー>純米生酒、精米歩合60%、アルコール分18~19度
昨年9月に入学しましたが、今回で最終、卒業式です。

木造酒蔵です。

蔵の入り口で受付。提灯が、かっこいい!

蔵の内部の様子です。

今年の造りは終わったのでしょう。きれいに片付いていました。
泉勇之介商店・泉勇之介社長のあいさつで始まります。

神戸博愛病院・鄭正秀院長が「酒は百薬の長」というテーマで講義されました。

日本酒は適量飲むと健康に良い、肌にも良い、ただし飲酒後の入浴・運動は要注意!など興味深い内容でした。
講義のあと、第15期灘の酒大学が行われました。
灘の酒大学実行委員会・眞田尚・東灘区長の式辞

66名が卒業、唎き酒テストによる学位認定者は、大吟醸(80点以上)11名、吟醸(70点以上)7名、純米(60点以上)18名で、約半数。残念ながら満点者は無し。
小島由嗣・灘区長から、卒業証書、唎き酒学位認定書が授与されました。

私もいただきました!

そのあとは、卒業パーティ! 唎き酒テストはないので思いっきり飲めます!

飲み物はもちろん「灘泉」

「灘泉 純米しぼりたて生」
<データー>純米生原酒、精米歩合60%、アルコール分17~18度
もっと、もっと在籍していたかったです!
残念ながら、留年や大学院の制度は無く、次期への再入学も認められていないそうです・・。
実は、この日も大学が始まる前に、神戸酒心館に寄り道していました・・。
ついつい、カウンターに座ってしまいました!

「福寿 暦酒(こよみざけ)純米にごり酒」
<データー>純米にごり生酒、精米歩合70%、アルコール分17~18度

「福寿 暦酒 荒ばしり吟醸(あらばしりぎんじょう)」
<データー>吟醸生酒、精米歩合60%、アルコール分18~19度

「福寿 暦酒 しぼりたて純米 師走」
<データー>純米生酒、精米歩合60%、アルコール分18~19度
- 関連記事
-
- なら泉勇斎 (2013/03/17)
- 大阪府清酒鑑評会 審査後の一般開放 (2013/03/15)
- 灘の酒大学 灘泉(なだいずみ)木造酒蔵(泉勇之介商店) (2013/03/14)
- やきとり炭人(すみんちゅ) (2013/03/12)
- 酒や肴よしむら (2013/03/10)
<<大阪府清酒鑑評会 審査後の一般開放 | ホーム | 薬師寺東西両塔特別公開>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |