fc2ブログ

真光寺(しんこうじ)

神戸笥兵庫区の真光寺に行ってきました。

P2261309_convert_20140314222558.jpg
833~850年頃、恵萼(えがく)により創建で、1276年に一遍が中興しました。

正門を入って右手にある鐘楼です。
P2261310_convert_20140314222722.jpg

鐘楼の隣にある観音堂です。
P2261331_convert_20140314223614.jpg
平清盛が勧請してまつった七弁財天の一つがあり、真野弁財天といわれていましたが、神戸大空襲で焼失してしまいました。

弁才天を勧請した時に、清盛に献上した茶をたてるのに使った井戸だそうです。
P2261337_convert_20140314223746.jpg

本堂です。本尊は、阿弥陀如来像です。
P2261328_convert_20140314223325.jpg

本堂脇にある梅の木です。
P2261330_convert_20140314223406.jpg

境内にある熊野権現社です。
P2261333_convert_20140314223655.jpg

光明殿です。
P2261312_convert_20140314223457.jpg

一遍の廟所があります。
P2261313_convert_20140314223959.jpg
一遍は念仏を唱えることで救われると説き、踊(おどり)念仏をすすめ、教えを広めました。


写真中央奥の石造五輪塔が墓塔といわれています。
P2261321_convert_20140314224118.jpg
鎌倉時代末期から南北朝時代のものです。

無縁如来塔です。
P2261324_convert_20140314223857.jpg

寺務所前にある石像です。見ていると、なぜか楽しい気持ちになります。
P2261329_convert_20140314223535.jpg

<真光寺(しんこうじ)>神戸市兵庫区松原通1-1-62
関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)