fc2ブログ

猪名野(いなの)神社

兵庫県伊丹市の猪名野神社へ行ってきました。

P2251318_convert_20140305171723.jpg
904年創建と伝えられてます。かつては野宮や天王宮といわれていました。

1868年の神仏分離で猪名野神社に改称しました。
P2251316_convert_20140305174946.jpg
手水の注ぎ口が酒樽になっています!

拝殿です。
P2251283_convert_20140305173458.jpg

菰樽発見!すべて伊丹の酒です。
P2251303_convert_20140305174535.jpg
「白雪(しらゆき)」(小西酒造)、「大手柄(おおてがら)」(大手柄酒造、2006年に廃業し小西酒造が復刻しています)、「老松(おいまつ)」(伊丹老松酒造)です。

1685年再建の本殿です。
P2251291_convert_20140305181623.jpg
主祭神は、猪名野坐大神(いなのにいますおおかみ(素盞嗚尊))です。

拝殿に向かって左(西)にある新宮神社です。
P2251285_convert_20140305173654.jpg

新宮神社に向かって右隣にある天満神社です。
P2251286_convert_20140305173732.jpg

天満神社に向かって右隣にある厳島神社です。
P2251290_convert_20140305173823.jpg

厳島神社の右手にある佐田彦神社です。
P2251293_convert_20140305174111.jpg

伊丹の酒造家で俳人の上島鬼貫(うえしまおにつら)の句碑があります。
P2251295_convert_20140307003324.jpg
東の芭蕉、西の鬼貫といわれたそうです。「鳥ハ未(まだ) 口もほとげず 初桜」(鳥はまだ鳴いていないが、初桜が咲いた。この鳥は鶯だろう。)と刻まれています。

本殿の奥、左手にある愛宕神社です。
P2251297_convert_20140305174220.jpg

本殿の奥にある相殿社です。
P2251298_convert_20140305174252.jpg

本殿の奥、右手にある神明神社です。
P2251300_convert_20140305174455.jpg

拝殿に向かって右手(東)にある大地主(恵比須)神社です。
P2251309_convert_20140305174640.jpg

大地主神社に向かって右隣にある稲荷神社です。
P2251311_convert_20140305174717.jpg

稲荷神社に向かって右手にある護国神社です。
P2251314_convert_20140305174804.jpg

<猪名野神社(いなのじんじゃ)>兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1
関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)