ハルカス300 後編
大阪市阿倍野区の「ハルカス300」の続きです。

エレベーターを降りると正面に北側の展望が開けます。写真中央が谷町筋、左側が天王寺公園です。
夜景はこんな感じ。

四天王寺も模型のようです。

南大門・中門・塔・金堂・講堂が一直線に並ぶ「四天王寺式伽藍配置」がよくわかります。
大阪城も何とか見えます。(写真中央)

天気がいいと京都タワーも見ることができるとか。(肉眼では厳しいのでは・・?)
60階は天井回廊といい、東西南北360度巡って眺望を楽しむことができます。

58階は天空庭園といい、吹き抜け構造の屋外広場になっています。
西側の展望です。写真中央手前はルシアスです。

夜景はこんな感じ。

港大橋や大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)も見えます。

天気がいいと、明石海峡大橋や淡路島も見ることができるそうです。
南側の展望です。

写真中央はあべの筋、右側があべのキューズタウンやあべのベルタです。
夜景はこんな感じ。

ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)も見えます。

東側の展望です。写真中央左がJR線、中央右が近鉄南大阪線です。

写真奥に見える山は、左手が生駒山、中央が高安山です。
エスカレーターで58階の天空庭園に向かいます。

天空庭園です。一面ウッドデッキになっています。

60階の上のヘリポートが地上300mのようです。
階段状になっている部分もあり、腰を下ろして展望を楽しむこともできます。

西側部分は植栽がされています。奥に通天閣が見えます。

帰りは59階からです。「SHOP HARUKAS 300」があります。

ショップに向かって右側にトイレがあります。(60階にトイレはありません)
キャラクター「あべのべあ」のグッズが販売されています。

<ハルカス300>大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス 公式ページ

エレベーターを降りると正面に北側の展望が開けます。写真中央が谷町筋、左側が天王寺公園です。
夜景はこんな感じ。

四天王寺も模型のようです。

南大門・中門・塔・金堂・講堂が一直線に並ぶ「四天王寺式伽藍配置」がよくわかります。
大阪城も何とか見えます。(写真中央)

天気がいいと京都タワーも見ることができるとか。(肉眼では厳しいのでは・・?)
60階は天井回廊といい、東西南北360度巡って眺望を楽しむことができます。

58階は天空庭園といい、吹き抜け構造の屋外広場になっています。
西側の展望です。写真中央手前はルシアスです。

夜景はこんな感じ。

港大橋や大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)も見えます。

天気がいいと、明石海峡大橋や淡路島も見ることができるそうです。
南側の展望です。

写真中央はあべの筋、右側があべのキューズタウンやあべのベルタです。
夜景はこんな感じ。

ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)も見えます。

東側の展望です。写真中央左がJR線、中央右が近鉄南大阪線です。

写真奥に見える山は、左手が生駒山、中央が高安山です。
エスカレーターで58階の天空庭園に向かいます。

天空庭園です。一面ウッドデッキになっています。

60階の上のヘリポートが地上300mのようです。
階段状になっている部分もあり、腰を下ろして展望を楽しむこともできます。

西側部分は植栽がされています。奥に通天閣が見えます。


帰りは59階からです。「SHOP HARUKAS 300」があります。

ショップに向かって右側にトイレがあります。(60階にトイレはありません)
キャラクター「あべのべあ」のグッズが販売されています。

<ハルカス300>大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス 公式ページ
- 関連記事
-
- 仏日寺(ぶつにちじ) (2014/05/26)
- 交通科学博物館(こうつうかがくはくぶつかん) (2014/04/04)
- ハルカス300 後編 (2014/03/05)
- ハルカス300 前編 (2014/03/04)
- 大阪天満宮 盆梅と名宝展 (2014/02/25)
<<旧岡田家住宅・旧石橋家住宅 | ホーム | ハルカス300 前編>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |