fc2ブログ

第5回 黄桜(きざくら)伏水蔵(ふしみぐら)蔵開き その4

京都市伏見区の黄桜で開催された「第5回 黄桜 伏水蔵 蔵開き」の続きです。

s-DSC_6111_20231111074551261.jpg
伏水蔵2階には地ビール醸造所があります。醸造釜などをガラス越しに見学することができます。

地ビールの発酵タンクです。
s-DSC_6112_20231111074554308.jpg

2階にはショップやレストランなども併設されています。
s-DSC_6113.jpg
ショップへの入口では、たくさんの菰樽がお出迎え。

ショップの様子です。
s-DSC_6115_20231111082135f86.jpg

ショップの横にはバーカウンターが!
s-DSC_6130.jpg
「ショット売りコーナー」があり、酒やクラフトビールを立ち飲みすることができます。

黄桜のグループ会社である東山酒造(伏見区)の飲み比べセット。
s-DSC_6124_202311110746038af.jpg
写真左より
洛伝(らくでん)龍口水(りゅうこうすい)特別純米酒
<データー>特別純米酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分15~16度
六玄(りくげん)純米酒 山田錦
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分16度
東山(ひがしやま)魯山人(ろさんじん)特別純米原酒
<データー>特別純米原酒、祝、精米歩合60%、アルコール分18度

限定酒。
s-DSC_6117_202311110746003e3.jpg
黄桜 あらばしり純米原酒 京の輝き
<データー>淳網原酒、京の輝き、精米歩合70%、アルコール分18度

どぶろくも!
s-DSC_6119_20231111074600dfb.jpg
黄桜 DOBU(どぶろく)
<データー>濁酒、アルコール分12度

製造工場の見学も。
s-DSC_6131.jpg
パック酒の充填ラインや瓶商品の充填ラインがありますが、建物内は写真撮影は禁止・・。

製造工場から見た伏水蔵です。
s-DSC_6134_2023111107460580e.jpg

<黄桜 伏水蔵(ふしみぐら)第5回 蔵開き>2023年11/3 京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
黄桜 公式ページ
送迎バスあり(要予約)、京阪中書島駅から徒歩約20分、中書島駅北口から徒歩約2分の中書島バス停から横大路車庫行きで下三栖バス停下車徒歩約7分または南工業団地行きで三栖公園前バス停下車徒歩約8分


関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)