fc2ブログ

酒蔵訪問 名手(なて)酒造店 その1

和歌山県海南市の名手酒造店へ、行ってきました。

s-DSC_4541.jpg
1866年に名手源兵衛が酒造業を始め創業年としています。戦時の企業整備で1938年に海南酒造に合併されますが、1949年に名手酒造店として分離、1987年に株式会社へ改組しています。代表銘柄は「黒牛(くろうし)」・「一掴(ひとつかみ)」・「菊御代(きくみよ)」・です。写真は2023年6月に竣工した新事務所・出荷場棟です。

新事務所・出荷場棟の玄関です。
s-DSC_4542.jpg
軒先には杉玉が吊るされています。

新事務所・出荷場棟の南にある母屋です。
s-DSC_4584_202309272014033c8.jpg
趣ある建物なのですが、道路の拡張に伴い取り壊されてしまいます・・。

別の角度から見た母屋です。
s-DSC_4582.jpg

既に工事が始まっています。(2023年8月現在)
s-DSC_4581_20230927201357274.jpg

母屋から道路を挟んで東にあった温故伝承館も無くなっています・・。
s-DSC_4583_20230927201359c33.jpg

以前に訪れた際に見学できた温故伝承館です。
s-IMG_4374_202309272141029ff.jpg
旧居宅・精米場を改装して、酒造りの道具や生活道具の展示施設として1984年に開館していました。

以前見学した温故伝承館の内部の様子です。
s-IMG_4346_202309272146063ea.jpg

たくさんの酒造道具や資料などが展示されていました。
s-IMG_4269_20230927214059abb.jpg
建物の一部は残されているので、展示の再開を期待しています。

その2に続きます。


関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)