伏見名水スタンプラリー キンシ正宗(きんしまさむね)編
京都市伏見区で「伏見名水スタンプラリー」が実施され、キンシ正宗へ行ってきました。

キンシ正宗は、1781年に松屋久兵衛が京都市中京区で創業し1880年に酒造拠点を伏見に移しています。1936年に堀野久造商店、1946年に堀野商店、1991年にキンシ正宗に社名変更しています。代表銘柄は「金鵄正宗(きんしまさむね)」です。
敷地内にはりっぱな社殿があります。

敷地内の様子です。

写真奥の建物が、1995年に完成した新常盤蔵です。現在、蔵見学は休止中です。
旧蔵です。

別の角度から見た旧蔵です。

敷地内にある常磐井水(ときわいのみず)です。

伏見名水の1つで、自由に飲むことができます。(土・日・祝は定休日)
酒やクラフトビールのショップもあります。

残念ながら、この日は運悪く昼休憩時間・・。ショック!
以前、飲んだ酒です。

写真左より
「金鵄正宗(きんしまさむね)純米吟醸 祝」
<データー>純米吟醸酒、祝、精米歩合55%、アルコール分15~16度
「金鵄正宗 純米大吟醸 祝」
<データー>純米大吟醸酒、祝、精米歩合50%、アルコール分16~17度
<伏見名水スタンプラリー キンシ正宗(きんしまさむね)編>京都市伏見区紙子屋町554-1
キンシ正宗 公式ページ
京阪丹波橋駅北改札口から徒歩約5分、近鉄丹波橋駅から徒歩約7分


キンシ正宗は、1781年に松屋久兵衛が京都市中京区で創業し1880年に酒造拠点を伏見に移しています。1936年に堀野久造商店、1946年に堀野商店、1991年にキンシ正宗に社名変更しています。代表銘柄は「金鵄正宗(きんしまさむね)」です。
敷地内にはりっぱな社殿があります。

敷地内の様子です。

写真奥の建物が、1995年に完成した新常盤蔵です。現在、蔵見学は休止中です。
旧蔵です。

別の角度から見た旧蔵です。

敷地内にある常磐井水(ときわいのみず)です。

伏見名水の1つで、自由に飲むことができます。(土・日・祝は定休日)
酒やクラフトビールのショップもあります。

残念ながら、この日は運悪く昼休憩時間・・。ショック!
以前、飲んだ酒です。

写真左より
「金鵄正宗(きんしまさむね)純米吟醸 祝」
<データー>純米吟醸酒、祝、精米歩合55%、アルコール分15~16度
「金鵄正宗 純米大吟醸 祝」
<データー>純米大吟醸酒、祝、精米歩合50%、アルコール分16~17度
<伏見名水スタンプラリー キンシ正宗(きんしまさむね)編>京都市伏見区紙子屋町554-1
キンシ正宗 公式ページ
京阪丹波橋駅北改札口から徒歩約5分、近鉄丹波橋駅から徒歩約7分

- 関連記事
-
- 伏見名水スタンプラリー 鳥せい(とりせい)本店編 後編 (2023/06/13)
- 伏見名水スタンプラリー 鳥せい(とりせい)本店編 前編 (2023/06/12)
- 伏見名水スタンプラリー キンシ正宗(きんしまさむね)編 (2023/06/06)
- 蔵元豊祝(ほうしゅく)天王寺Mio店 (2023/05/28)
- 日本海トラベルマルシェ (2023/05/27)
<<伏見名水スタンプラリー 大黒寺(だいこくじ)編 | ホーム | 伏見名水スタンプラリー 城南宮(じょうなんぐう)編 その3>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |