fc2ブログ

桂林寺(けいりんじ)

京都府舞鶴市の桂林寺へ、行ってきました。

s-DSC_3506.jpg
1401年に竺翁雄仙(ちくおうゆうせん)和尚により創建したと伝えられる曹洞宗の寺院ですが、565年に勅願によって創建された薬師寺が始まりとの説もあります。写真は総門です。

総門を入って進むと石段があり先に山門(仁王門)があります。
s-DSC_3508_20230327212417af2.jpg
1717年建築です。

山門からはさらに石段が続き先に鐘楼堂(竜宮門)があります。
s-DSC_3510.jpg

鐘楼堂付近から見た山門です。
s-DSC_3525.jpg
山門の2階部分は仏間になっていて、釈迦三尊像や十六羅漢像が安置されているそうです。

本堂手前から見た鐘楼堂です。
s-DSC_3522.jpg
1935年建築です。

鐘楼堂から進むと正面にある本堂です。
s-DSC_3511.jpg

本堂の手前、参道左手にある手水鉢です。
s-DSC_3514.jpg

本堂内部の様子です。
s-DSC_3521.jpg
本尊は、阿弥陀如来像です。

本堂を一部改修し、2014年に開眼された十一面観音像です。
s-DSC_3518.jpg
高さ約5mの木造観音像で、大観音ともよばれています。

十一面観音像が安置されている部屋の天井です。
s-DSC_3520.jpg
格天井(ごうてんじょう)で花の絵が描かれています。

本堂に向かって左手にある選仏場(座禅道場)です。
s-DSC_3524_20230327215420ae3.jpg

本堂に向かって右手にある庫裏・寺務所です。
s-DSC_3512.jpg

山門に向かって左手にある天光観音坐像です。
s-DSC_3527.jpg

<桂林寺(けいりんじ)>京都府舞鶴市紺屋69
JR西舞鶴駅西口から徒歩約15分


関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)