浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験 その4
神戸市東灘区の小山本家酒造 灘浜福鶴蔵で開催された「浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験」の続きです。

浜福鶴吟醸工房2階の通路から見た圧搾室(あっさくしつ)です。圧搾機(写真奥)で発酵が終了した醪(もろみ)を搾り、酒と酒粕に分けます。
圧搾機に残った酒粕の様子は紹介映像から。

見学通路から階段を下りると左手に製麹室(せいぎくしつ=麹室)があります。

麹造りの様子は紹介映像から。

見学後は最高酒の試飲。

「浜福鶴 秘蔵 純米大吟醸 袋吊り雫酒 2019BY」
<データー>純米大吟醸生酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
さらに、高級酒の試飲!

「浜福鶴 大吟醸 斗瓶囲い」
<データー>大吟醸原酒、山田錦、精米歩合40%、アルコール分17度
魚崎郷の名水も。

仕込水に使う水だとか。
シェリー樽熟成酒の試飲も。

「絲 ito(いと)」
<データー>リキュール、アルコール分25度
なんと、最高級酒がお土産に。

もう1本、お土産。

「柚子日和(ゆずびより)日本酒仕込み 柚子酒」
<データー>リキュール、アルコール分7度
<浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験>2023年2/19
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵(こやまほんけしゅぞう なだはまふくつるくら) 神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵 公式ページ
阪神魚崎駅または六甲ライナー南魚崎駅から徒歩約10分


浜福鶴吟醸工房2階の通路から見た圧搾室(あっさくしつ)です。圧搾機(写真奥)で発酵が終了した醪(もろみ)を搾り、酒と酒粕に分けます。
圧搾機に残った酒粕の様子は紹介映像から。

見学通路から階段を下りると左手に製麹室(せいぎくしつ=麹室)があります。

麹造りの様子は紹介映像から。

見学後は最高酒の試飲。

「浜福鶴 秘蔵 純米大吟醸 袋吊り雫酒 2019BY」
<データー>純米大吟醸生酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
さらに、高級酒の試飲!

「浜福鶴 大吟醸 斗瓶囲い」
<データー>大吟醸原酒、山田錦、精米歩合40%、アルコール分17度
魚崎郷の名水も。

仕込水に使う水だとか。
シェリー樽熟成酒の試飲も。

「絲 ito(いと)」
<データー>リキュール、アルコール分25度
なんと、最高級酒がお土産に。

もう1本、お土産。

「柚子日和(ゆずびより)日本酒仕込み 柚子酒」
<データー>リキュール、アルコール分7度
<浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験>2023年2/19
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵(こやまほんけしゅぞう なだはまふくつるくら) 神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵 公式ページ
阪神魚崎駅または六甲ライナー南魚崎駅から徒歩約10分

- 関連記事
-
- トリコロール神戸 (2023/03/21)
- 浅野日本酒店 SANNOMIYA (2023/03/20)
- 浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験 その4 (2023/03/19)
- 浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験 その3 (2023/03/18)
- 浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験 その2 (2023/03/17)
<<浅野日本酒店 SANNOMIYA | ホーム | 浜福鶴(はまふくつる)Makuake 応援サポーター きき酒講座体験 その3>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |