瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)
奈良市の瑜伽山園地へ、行ってきました。

奈良公園の南端、浮見堂と鷺池の南側にある広さ約1.3haの園地です。明治~大正時代に山口銀行(1933年に合併し三和銀行、のちの三菱UFJ銀行)を経営した山口吉郎兵衛が造営した別邸の庭園(旧山口氏南都別邸庭園)を2019年から奈良県が整備し、2020年から一般公開を始めています。写真は入口の門で、入場料は無料です。
門付近から見た園地の様子です。

門を入って進むと左手に茶室・䕪庵(たくあん)があります。

別の角度から見た茶室・䕪庵です。

茶室は事前予約すれば利用することが可能です。
門を入って正面の園地の様子です。

石組みを見ていると、滝があり小川が流れていたようにも思えます。
茶室・䕪庵の南にある十三重石塔です。

茶室・䕪庵の南から見た園地の様子です。

茶室・䕪庵の東にある石灯篭です。

園内東側から見た茶室・䕪庵の様子です。

園地南東にある石塔です。

宝篋印塔(ほうきょういんとう)でしょうか(未確認)。
<瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)>奈良市高畑町1184-1
奈良県 奈良公園事務所 奈良公園についてのページ
JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バス外回りなどで、春日大社表参道バス停下車徒歩約5分、近鉄奈良駅東口から徒歩約18分


奈良公園の南端、浮見堂と鷺池の南側にある広さ約1.3haの園地です。明治~大正時代に山口銀行(1933年に合併し三和銀行、のちの三菱UFJ銀行)を経営した山口吉郎兵衛が造営した別邸の庭園(旧山口氏南都別邸庭園)を2019年から奈良県が整備し、2020年から一般公開を始めています。写真は入口の門で、入場料は無料です。
門付近から見た園地の様子です。

門を入って進むと左手に茶室・䕪庵(たくあん)があります。

別の角度から見た茶室・䕪庵です。

茶室は事前予約すれば利用することが可能です。
門を入って正面の園地の様子です。

石組みを見ていると、滝があり小川が流れていたようにも思えます。
茶室・䕪庵の南にある十三重石塔です。

茶室・䕪庵の南から見た園地の様子です。

茶室・䕪庵の東にある石灯篭です。

園内東側から見た茶室・䕪庵の様子です。

園地南東にある石塔です。

宝篋印塔(ほうきょういんとう)でしょうか(未確認)。
<瑜伽山園地(ゆうがやまえんち)>奈良市高畑町1184-1
奈良県 奈良公園事務所 奈良公園についてのページ
JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バス外回りなどで、春日大社表参道バス停下車徒歩約5分、近鉄奈良駅東口から徒歩約18分

- 関連記事
<<酒蔵訪問 今西清兵衛(いまにしせいべえ)商店 | ホーム | 青葉茶屋(あおばぢゃや)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |