fc2ブログ

酒蔵訪問 白鶴(はくつる)酒造

神戸市東灘区の白鶴酒造へ、行ってきました。

s-DSC_3203.jpg
1743年に材木屋治兵衛が醸造を開始し創業年としています。代表銘柄は「白鶴」で、1747年に命名されています。写真中央左の建物が本店二号蔵、看板のある建物が本店三号蔵です。他に旭蔵があり、3蔵で醸造を行っています。

本店一号蔵は白鶴酒造資料館になっています。
s-DSC_3204.jpg
大正初期建築で、1969年まで醸造を行っていた蔵を整備して1982年に開館しています。入館は無料です。

資料館では、昔の酒造道具で醸造過程を再現し展示しています。
s-DSC_3206.jpg

ショップもあります。
s-DSC_3220.jpg

唎き酒コーナーもあります。
s-DSC_3207.jpg

セルフで無料試飲が可能です。
s-DSC_3215.jpg
内容は定期的に変更されます。

1種類目。
s-DSC_3213.jpg
白鶴 純米大吟醸 白鶴錦
<データー>純米大吟醸酒、白鶴錦、精米歩合50%、アルコール分15度
※白鶴錦は、山田錦の兄弟品種で白鶴酒造が誕生させた酒米。2007年から白鶴錦を使用して醸造した酒の販売開始。

2種類目。資料館限定酒で、試飲の酒は生原酒!(販売酒は火入れ)
s-DSC_3212.jpg
白鶴 蔵酒 特別純米酒 原酒
<データー>特別純米生原酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分17度

自販機による有料試飲も可能です。
s-DSC_3216.jpg

数量限定で特別に有料試飲が。
s-DSC_3217.jpg
低温3年熟成で、販売価格は720ml・22,000円(税込)!

せっかくの機会なので!猪口は貰えます。
s-DSC_3218.jpg
白鶴 超特撰 天空 みとせ 純米大吟醸 袋吊り
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合38%、アルコール分16度

<白鶴酒造(はくつるしゅぞう)>神戸市東灘区住吉南町4-5-5
白鶴酒造 公式ページ
阪神住吉駅から徒歩約8分


関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)