酒蔵訪問 神戸酒心館(こうべしゅしんかん) 前編
神戸市東灘区の神戸酒心館へ、行ってきました。

1751年創業で、福寿酒造時の1995年に阪神淡路大震災で全ての木造蔵が倒壊、1996年に神戸市東灘区魚崎南町にあった豊澤酒造(1932年創業)とともに神戸酒心館を設立し1997年にオープンしています。代表銘柄は「福寿(ふくじゅ)」です。
入口の長屋門です。

長屋門を入って正面右手にある福寿蔵です。

2日前までに予約すると蔵見学が可能です。ガラス越しに仕込室などを見学できます。(スタッフの案内が無いセルフ方式、無料)
ミニ田んぼでは酒米の栽培もおこなわれています。

ショップがある東明(とうみょう)蔵入口です。

入口を入るとすぐ右手に掲げられている看板です。

昔の酒造道具や槽なども展示されています。
入口を入って左手にはパンフレットなども。

パンフレットは、日本語・英語・中国語・タイ語・ベトナム語・ロシア語・フランス語・イタリア語・スペイン語など16言語対応だとか。
後編に続きます。


1751年創業で、福寿酒造時の1995年に阪神淡路大震災で全ての木造蔵が倒壊、1996年に神戸市東灘区魚崎南町にあった豊澤酒造(1932年創業)とともに神戸酒心館を設立し1997年にオープンしています。代表銘柄は「福寿(ふくじゅ)」です。
入口の長屋門です。

長屋門を入って正面右手にある福寿蔵です。

2日前までに予約すると蔵見学が可能です。ガラス越しに仕込室などを見学できます。(スタッフの案内が無いセルフ方式、無料)
ミニ田んぼでは酒米の栽培もおこなわれています。

ショップがある東明(とうみょう)蔵入口です。

入口を入るとすぐ右手に掲げられている看板です。

昔の酒造道具や槽なども展示されています。
入口を入って左手にはパンフレットなども。

パンフレットは、日本語・英語・中国語・タイ語・ベトナム語・ロシア語・フランス語・イタリア語・スペイン語など16言語対応だとか。
後編に続きます。

- 関連記事
-
- 酒蔵訪問 白鶴(はくつる)酒造 (2021/11/11)
- 酒蔵訪問 神戸酒心館(こうべしゅしんかん) 後編 (2021/11/10)
- 酒蔵訪問 神戸酒心館(こうべしゅしんかん) 前編 (2021/11/09)
- 酒蔵訪問 泉(いずみ)酒造 (2021/11/08)
- 谷(たに)酒店 (2021/11/07)
<<酒蔵訪問 神戸酒心館(こうべしゅしんかん) 後編 | ホーム | 酒蔵訪問 泉(いずみ)酒造>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |