大阪天満宮 てんま天神梅まつり 前編
大阪市北区の大阪天満宮で「てんま天神梅まつり」が開催され、行ってきました。

毎年、梅の見ごろになる頃に開催され、今年は境内で「天満天神梅酒フェス2019」・「骨董市」・「振る舞い梅餅」などの催し物や盆梅展が2019年3/3まで行われています。
表大門です。

まずは、お参り。

写真は拝殿で、祭神は菅原道真です。
事前に購入していた天満天神梅酒フェスなどのチケットを引き換え。

天満天神梅酒フェスは当日券もありますが、行列に並ぶことが多いです・・。
引き換えたチケットです。

盆梅展は参集殿で行われています。

1910年建築です。
盆梅展の様子です。

樹齢200年を超える古木をはじめ50鉢以上の盆梅が展示されています。
満開のものもあります。

今年は刀剣展も行われています。

写真は「天光丸」という太刀で、壷井八幡宮(大阪府羽曳野市)が所蔵し重要美術品に指定されています。
庭も見ることができます。

後編に続きます。


毎年、梅の見ごろになる頃に開催され、今年は境内で「天満天神梅酒フェス2019」・「骨董市」・「振る舞い梅餅」などの催し物や盆梅展が2019年3/3まで行われています。
表大門です。

まずは、お参り。

写真は拝殿で、祭神は菅原道真です。
事前に購入していた天満天神梅酒フェスなどのチケットを引き換え。

天満天神梅酒フェスは当日券もありますが、行列に並ぶことが多いです・・。
引き換えたチケットです。

盆梅展は参集殿で行われています。

1910年建築です。
盆梅展の様子です。

樹齢200年を超える古木をはじめ50鉢以上の盆梅が展示されています。
満開のものもあります。

今年は刀剣展も行われています。

写真は「天光丸」という太刀で、壷井八幡宮(大阪府羽曳野市)が所蔵し重要美術品に指定されています。
庭も見ることができます。

後編に続きます。

- 関連記事
-
- 造幣局(ぞうへいきょく)桜の通り抜け (2019/04/15)
- 大阪天満宮 てんま天神梅まつり 後編 (2019/02/13)
- 大阪天満宮 てんま天神梅まつり 前編 (2019/02/12)
- 「太陽の塔」展 (2018/10/29)
- 善性寺(ぜんしょうじ) (2018/10/11)
<<大阪天満宮 てんま天神梅まつり 後編 | ホーム | 前田酒店 2019年 第1回 日本酒勉強会>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |