角島(つのしま)
山口県下関市の角島へ、行ってきました。

日本海にある島で、山口県の北西端にある島です。写真左が角島、中央が鳩島、写真右が本州です。
角島大橋です。

2000年11月開通で全長1,780メートル、開通当時は通行料無料の離島架橋としては日本最長でした。(現在は第4位)鳩島の自然景観を考慮して鳩島に橋げたを作らず迂回するように建設されています。
角島大橋を渡ります。

自動車のCMロケ地として有名です。自動車専用の橋のように見えますが、徒歩や自転車での通行も可能です。ただし歩道や自転車道は無いので注意が必要です。
角島の北西端近くにある角島灯台です。

明治時代に来日し多くの灯台を設計した英国人建築家・リチャード・ブラントンの設計で、1876年に初点灯しています。高さ29.6mで登ることも可能です。(記念館を含む入場料は大人200円)
角島の北西端に夢前(ゆうめさき)明神があります。

夢前の磯の石を積み重ねた石垣に囲まれた境内です。
鳥居です。

昔、海女が海の中から石を龍神様に捧げていた石を角島灯台の役人が取り除こうとしましたが、明神が大蛇の姿となり役人の枕元に立ったことから今も残っているそうです。
賽銭箱の奥に小さな石造りの祠の屋根が見えます。

龍神と刻まれた石碑もあります。
角島西側の海岸の風景です。

こんな場所もありました!

ドラマのロケ地にもなっているのですね。
<角島(つのしま)>山口県下関市豊北町大字角島2343-2(角島灯台)
JR湯田温泉・新山口駅から「やまぐち絶景満喫バス」推奨(ゴールデンウィーク期間と年末年始を除く土・日・祝のみ運行、要予約、詳細はこちら → やまぐち絶景満喫バスのページ)、またはJR滝部駅または特牛(こっとい)駅からブルーライン交通バスで灯台公園前バス停下車徒歩約2分(角島灯台)
今は何位かな? 押してみてね!


日本海にある島で、山口県の北西端にある島です。写真左が角島、中央が鳩島、写真右が本州です。
角島大橋です。

2000年11月開通で全長1,780メートル、開通当時は通行料無料の離島架橋としては日本最長でした。(現在は第4位)鳩島の自然景観を考慮して鳩島に橋げたを作らず迂回するように建設されています。
角島大橋を渡ります。

自動車のCMロケ地として有名です。自動車専用の橋のように見えますが、徒歩や自転車での通行も可能です。ただし歩道や自転車道は無いので注意が必要です。
角島の北西端近くにある角島灯台です。

明治時代に来日し多くの灯台を設計した英国人建築家・リチャード・ブラントンの設計で、1876年に初点灯しています。高さ29.6mで登ることも可能です。(記念館を含む入場料は大人200円)
角島の北西端に夢前(ゆうめさき)明神があります。

夢前の磯の石を積み重ねた石垣に囲まれた境内です。
鳥居です。

昔、海女が海の中から石を龍神様に捧げていた石を角島灯台の役人が取り除こうとしましたが、明神が大蛇の姿となり役人の枕元に立ったことから今も残っているそうです。
賽銭箱の奥に小さな石造りの祠の屋根が見えます。

龍神と刻まれた石碑もあります。
角島西側の海岸の風景です。

こんな場所もありました!

ドラマのロケ地にもなっているのですね。
<角島(つのしま)>山口県下関市豊北町大字角島2343-2(角島灯台)
JR湯田温泉・新山口駅から「やまぐち絶景満喫バス」推奨(ゴールデンウィーク期間と年末年始を除く土・日・祝のみ運行、要予約、詳細はこちら → やまぐち絶景満喫バスのページ)、またはJR滝部駅または特牛(こっとい)駅からブルーライン交通バスで灯台公園前バス停下車徒歩約2分(角島灯台)
今は何位かな? 押してみてね!

- 関連記事
<<酒菜家 友 SAKANAYA YOU(さかなや ゆう) | ホーム | 元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社 後編>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |