2013年 正月の酒
2013年、最初に飲んだ酒は、「風の森(かぜのもり) 笑う門には福来る」(奈良県御所市油長酒造)
純米酒、秋津穂で、今回から「真中彩り(まなかどり)」の記載がされています。
シュワシュワ感とフルーティな香りがたまりません。

<データー>純米酒、秋津穂100%、精米歩合65%、アルコール分17度
12月に御所市の蔵元直売で購入したもので、蔵元直売は11月の霜月祭(そうげつさい)開催時との2回だけだそうです。
蔵元直売では、販売している隣で試飲させていただいたり、焼いた酒粕をふるまっていただいたり。
いつもありがとうございます!

純米酒、秋津穂で、今回から「真中彩り(まなかどり)」の記載がされています。
シュワシュワ感とフルーティな香りがたまりません。

<データー>純米酒、秋津穂100%、精米歩合65%、アルコール分17度
12月に御所市の蔵元直売で購入したもので、蔵元直売は11月の霜月祭(そうげつさい)開催時との2回だけだそうです。
蔵元直売では、販売している隣で試飲させていただいたり、焼いた酒粕をふるまっていただいたり。
いつもありがとうございます!

- 関連記事
-
- 伏見銘酒協同組合 酒蔵開き (2013/02/04)
- 正暦寺 菩提酛(ぼだいもと)清酒祭 (2013/02/03)
- 奈良で食べる・飲む (2013/02/02)
- 2013年 正月の酒 その2 (2013/01/31)
- 2013年 正月の酒 (2013/01/31)
<<2013年 正月の酒 その2 | ホーム |
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |