和食 ダイニング拓(たく)
奈良市の「和食 ダイニング拓」へ、行ってきました。

餅飯殿(もちいどの)センター街の中にある飲食店で、セルフで日本酒を楽しむことができます。
さっそく。新潟県上越市の新潟第一酒造。

「山間(やんま)特別純米酒 令和2年仕込17号 中採り直詰め原酒」
<データー>特別純米酒、こしいぶき・五百万石、精米歩合60%、アルコール分17度
群馬県前橋市の町田酒造店。

「町田酒造(まちだしゅぞう)純米吟醸55 雄町 直汲み」
<データー>純米吟醸生酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
奈良県御所市の葛城(かつらぎ)酒造。

「裏 百楽門(うら ひゃくらくもん)等外米雄町 生原酒」
<データー>普通酒生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分17度
福井県吉田郡永平寺町の黒龍酒造。

「黒龍(こくりゅう)純吟」
<データー>純米吟醸酒、五百万石、精米歩合55%、アルコール分15.5度
兵庫県美方郡香美町の香住鶴。

「香住鶴(かすみつる)ひこうき雲 山廃 吟醸純米」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分14度
もう1杯、香住鶴。

「香住鶴 SMOOTH(スムース)山廃」
<データー>普通酒、山田錦・他、精米歩合68%、アルコール分15度
奈良県吉野郡吉野町の美吉野(みよしの)醸造。

「花巴(はなともえ)山廃四段 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
奈良県葛城市の梅乃宿酒造のリキュールで締め。

「梅乃宿(うめのやど)あらごし みっく酒」
<データー>リキュール、アルコール分5度
いただいた5周年記念の「日本酒 飲み放題 無料券」です。

<和食 ダイニング拓(たく)>奈良市橋本町32
和食 ダイニング拓 公式ページ
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約15分


餅飯殿(もちいどの)センター街の中にある飲食店で、セルフで日本酒を楽しむことができます。
さっそく。新潟県上越市の新潟第一酒造。

「山間(やんま)特別純米酒 令和2年仕込17号 中採り直詰め原酒」
<データー>特別純米酒、こしいぶき・五百万石、精米歩合60%、アルコール分17度
群馬県前橋市の町田酒造店。

「町田酒造(まちだしゅぞう)純米吟醸55 雄町 直汲み」
<データー>純米吟醸生酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
奈良県御所市の葛城(かつらぎ)酒造。

「裏 百楽門(うら ひゃくらくもん)等外米雄町 生原酒」
<データー>普通酒生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分17度
福井県吉田郡永平寺町の黒龍酒造。

「黒龍(こくりゅう)純吟」
<データー>純米吟醸酒、五百万石、精米歩合55%、アルコール分15.5度
兵庫県美方郡香美町の香住鶴。

「香住鶴(かすみつる)ひこうき雲 山廃 吟醸純米」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分14度
もう1杯、香住鶴。

「香住鶴 SMOOTH(スムース)山廃」
<データー>普通酒、山田錦・他、精米歩合68%、アルコール分15度
奈良県吉野郡吉野町の美吉野(みよしの)醸造。

「花巴(はなともえ)山廃四段 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
奈良県葛城市の梅乃宿酒造のリキュールで締め。

「梅乃宿(うめのやど)あらごし みっく酒」
<データー>リキュール、アルコール分5度
いただいた5周年記念の「日本酒 飲み放題 無料券」です。

<和食 ダイニング拓(たく)>奈良市橋本町32
和食 ダイニング拓 公式ページ
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約15分

大倉本家エキマエノミセ
奈良県香芝市の大倉本家エキマエノミセ へ、行ってきました。

1896年創業の大倉本家(奈良県香芝市)のアンテナショップです。代表銘柄は「金鼓(きんこ)」・「大倉(おおくら)」です。
ガラス越しに並べられている1升瓶が見えます。

玄関の様子です。

店内へは、仕込桶の中に入っていくような感じです。
店内の様子です。

アンテナショップ(酒販店)なので、もちろん酒の購入が可能です。また、カウンターやテーブル席で立ち飲みもできます。(テーブル席には椅子席(2席のみ)もあります)
暑さに負け、アメリカ・レフトコースト ブリューイングのクラフトビールを。

「トラッセルズ IPA」
ここから本番!飲み比べセット。

写真左より
「金鼓 特別本醸造 しぼりたて 生」
<データー>特別本醸造生酒、五百万石、精米歩合70%、アルコール分15度
「大倉 特別純米 備前雄町 無濾過生原酒 あらばしり」
<データー>特別純米生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分17度
「呑鶴(どんづる)無濾過生原酒」
<データー>普通酒生原酒、ホシアオバ、精米歩合表記無し、アルコール分17度
※ホシアオバは飼料向き品種として開発された米
続いて、一段仕込の酒の飲み比べセット。

写真左より
「大倉 UNO 一段仕込 生酒 2019BY」
<データー>純米生原酒、精米歩合70%、アルコール分19度
「大倉 PROTOTYPE M310 一段仕込」
<データー>純米生原酒、備前朝日、精米歩合60%、アルコール分19度
「大倉 山廃特別純米 神力 一段仕込 蔵内常温生熟成 2020BY」
<データー>特別純米生原酒、神力、精米歩合60%、アルコール分19度
おつまみもあります。

どんどんと。

「呑鶴 無濾過生原酒 2020BY」
<データー>普通酒生原酒、ホシアオバ、精米歩合表記無し、アルコール分17度
「大倉」の飲み比べで締め。

写真左より
「大倉 山廃特別純米 愛山×協会八号 中取り 無濾過生原酒 2019BY」
<データー>特別純米生原酒、愛山、精米歩合70%、アルコール分17度
「大倉 山廃特別純米 愛山 直汲み 無濾過生原酒 2020BY」
<データー>特別純米生原酒、愛山、精米歩合70%、アルコール分17度
<大倉本家エキマエノミセ(おおくらほんけ えきまえのみせ)>奈良県香芝市五位堂3-602-1-101
大倉本家エキマエノミセ facebook
近鉄五位堂駅南出口から徒歩約1分、JR五位堂駅から徒歩約12分


1896年創業の大倉本家(奈良県香芝市)のアンテナショップです。代表銘柄は「金鼓(きんこ)」・「大倉(おおくら)」です。
ガラス越しに並べられている1升瓶が見えます。

玄関の様子です。

店内へは、仕込桶の中に入っていくような感じです。
店内の様子です。

アンテナショップ(酒販店)なので、もちろん酒の購入が可能です。また、カウンターやテーブル席で立ち飲みもできます。(テーブル席には椅子席(2席のみ)もあります)
暑さに負け、アメリカ・レフトコースト ブリューイングのクラフトビールを。

「トラッセルズ IPA」
ここから本番!飲み比べセット。

写真左より
「金鼓 特別本醸造 しぼりたて 生」
<データー>特別本醸造生酒、五百万石、精米歩合70%、アルコール分15度
「大倉 特別純米 備前雄町 無濾過生原酒 あらばしり」
<データー>特別純米生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分17度
「呑鶴(どんづる)無濾過生原酒」
<データー>普通酒生原酒、ホシアオバ、精米歩合表記無し、アルコール分17度
※ホシアオバは飼料向き品種として開発された米
続いて、一段仕込の酒の飲み比べセット。

写真左より
「大倉 UNO 一段仕込 生酒 2019BY」
<データー>純米生原酒、精米歩合70%、アルコール分19度
「大倉 PROTOTYPE M310 一段仕込」
<データー>純米生原酒、備前朝日、精米歩合60%、アルコール分19度
「大倉 山廃特別純米 神力 一段仕込 蔵内常温生熟成 2020BY」
<データー>特別純米生原酒、神力、精米歩合60%、アルコール分19度
おつまみもあります。

どんどんと。

「呑鶴 無濾過生原酒 2020BY」
<データー>普通酒生原酒、ホシアオバ、精米歩合表記無し、アルコール分17度
「大倉」の飲み比べで締め。

写真左より
「大倉 山廃特別純米 愛山×協会八号 中取り 無濾過生原酒 2019BY」
<データー>特別純米生原酒、愛山、精米歩合70%、アルコール分17度
「大倉 山廃特別純米 愛山 直汲み 無濾過生原酒 2020BY」
<データー>特別純米生原酒、愛山、精米歩合70%、アルコール分17度
<大倉本家エキマエノミセ(おおくらほんけ えきまえのみせ)>奈良県香芝市五位堂3-602-1-101
大倉本家エキマエノミセ facebook
近鉄五位堂駅南出口から徒歩約1分、JR五位堂駅から徒歩約12分

長龍(ちょうりょう)ブリューパーク
奈良県北葛城郡広陵町の長龍ブリューパークへ、行ってきました。

1923年創業の長龍酒造が本社及び酒蔵(広陵蔵)西隣に日本酒とクラフトビールを楽しめる施設として建設し、2022年3/19にオープンしています。現在は土・日・祝のみ営業しています。
入口近くには大きな杉玉が吊るされています。

この日、販売していたビール・日本酒のメニューです。

1杯500円です。(ゲストビールは700円、ビール4種飲み比べセットは1000円、価格は税込)クリックで拡大できます。
現在まで販売されたビールの缶が展示されています。

酒類の販売コーナーもあります。

日本酒の有料試飲もできます。

テーブル席の様子です。

まずは、ビールを。

2種類を飲み比べ。

写真左より、「IPA」・「#CHORYOの#けるしゅください」
さらに、ビールと日本酒を。

写真上段左より
「FRUITS GOSE-甘夏-」
「長龍 露葉風(つゆはかぜ)純米吟醸 うすにごり生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、露葉風、精米歩合未確認、アルコール分17~18度
写真下段左より
「稲の国の稲の酒 生酛 特別純米酒」
<データー>特別純米酒、露葉風、精米歩合60%、アルコール分18~19度
「稲の国の稲の酒 特別純米無濾過生原酒 新酒」
<データー>特別純米生原酒、露葉風、精米歩合65%、アルコール分18~19度
露葉風の試食もさせていただきました。

<長龍(ちょうりょう)ブリューパーク>奈良県北葛城郡広陵町南7-1
長龍酒造 公式ページ
近鉄箸尾駅から徒歩約8分


1923年創業の長龍酒造が本社及び酒蔵(広陵蔵)西隣に日本酒とクラフトビールを楽しめる施設として建設し、2022年3/19にオープンしています。現在は土・日・祝のみ営業しています。
入口近くには大きな杉玉が吊るされています。

この日、販売していたビール・日本酒のメニューです。

1杯500円です。(ゲストビールは700円、ビール4種飲み比べセットは1000円、価格は税込)クリックで拡大できます。
現在まで販売されたビールの缶が展示されています。

酒類の販売コーナーもあります。

日本酒の有料試飲もできます。

テーブル席の様子です。

まずは、ビールを。

2種類を飲み比べ。

写真左より、「IPA」・「#CHORYOの#けるしゅください」
さらに、ビールと日本酒を。

写真上段左より
「FRUITS GOSE-甘夏-」
「長龍 露葉風(つゆはかぜ)純米吟醸 うすにごり生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、露葉風、精米歩合未確認、アルコール分17~18度
写真下段左より
「稲の国の稲の酒 生酛 特別純米酒」
<データー>特別純米酒、露葉風、精米歩合60%、アルコール分18~19度
「稲の国の稲の酒 特別純米無濾過生原酒 新酒」
<データー>特別純米生原酒、露葉風、精米歩合65%、アルコール分18~19度
露葉風の試食もさせていただきました。

<長龍(ちょうりょう)ブリューパーク>奈良県北葛城郡広陵町南7-1
長龍酒造 公式ページ
近鉄箸尾駅から徒歩約8分

家飲み酒 その3
家で飲んだ酒を紹介します。
神戸市東灘区の菊正宗酒造。

「菊正宗 シェリー樽貯蔵 大吟醸」
<データー>大吟醸酒、精米歩合50%、アルコール分17度
長野県木曽郡木祖村の湯川酒造店。

「木曽路(きそじ)純米吟醸」
<データー>純米吟醸原酒、ひとごこち・美山錦、精米歩合60%、アルコール分16度
もう1本、湯川酒造店。

「十六代九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん)生酛純米 赤磐雄町 13」
<データー>純米原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分13度
山口県宇部市の永山本家酒造場。

「貴(たか)特別純米」
<データー>特別純米酒、山田錦・他、精米歩合60%、アルコール分15度
長野県飯山市の田中屋酒造店。

「水尾(みずお)しぼりたて生一本 純米生原酒」
<データー>純米生原酒、ひとごこち、精米歩合70%、アルコール分17度

神戸市東灘区の菊正宗酒造。

「菊正宗 シェリー樽貯蔵 大吟醸」
<データー>大吟醸酒、精米歩合50%、アルコール分17度
長野県木曽郡木祖村の湯川酒造店。

「木曽路(きそじ)純米吟醸」
<データー>純米吟醸原酒、ひとごこち・美山錦、精米歩合60%、アルコール分16度
もう1本、湯川酒造店。

「十六代九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん)生酛純米 赤磐雄町 13」
<データー>純米原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分13度
山口県宇部市の永山本家酒造場。

「貴(たか)特別純米」
<データー>特別純米酒、山田錦・他、精米歩合60%、アルコール分15度
長野県飯山市の田中屋酒造店。

「水尾(みずお)しぼりたて生一本 純米生原酒」
<データー>純米生原酒、ひとごこち、精米歩合70%、アルコール分17度

家飲み酒 その2
家で飲んだ酒を紹介します。
奈良県御所市の油長(ゆうちょう)酒造。

「風の森(かぜのもり)ALPHA 6 6号への敬意 真中採り」
<データー>純米生原酒、秋津穂、精米歩合66%、アルコール分16度
同じく、油長酒造の定番酒。

「風の森 秋津穂 657」
<データー>純米生原酒、秋津穂、精米歩合65%、アルコール分16度
長野県松本市の亀田屋(かめたや)酒造店。

「アルプス正宗(あるぷすまさむね)純米吟醸 山恵錦伍拾」
<データー>純米吟醸酒、山恵錦、精米歩合50%、アルコール分16度
長野県下高井郡山ノ内町の玉村本店。

「縁喜(えんぎ)純米吟醸 美山錦」
<データー>純米吟醸酒、美山錦、精米歩合49%、アルコール分15度
栃木県日光市の渡邊佐平(わたなべさへい)商店。

「日光誉(にっこうほまれ)大吟醸 原酒」
<データー>大吟醸原酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分17~18度
滋賀県甲賀市の藤本酒造。

「神開(しんかい)赤鬼 特別純米酒 清酒カップ」
<データー>特別純米酒、精米歩合60%、アルコール分15度
石川県加賀市の鹿野(かの)酒造。

「益荒男(ますらお)山廃純米 極 熟成原酒」
<データー>純米原酒、五百万石、精米歩合65%、アルコール分18度
その3に続きます。

奈良県御所市の油長(ゆうちょう)酒造。

「風の森(かぜのもり)ALPHA 6 6号への敬意 真中採り」
<データー>純米生原酒、秋津穂、精米歩合66%、アルコール分16度
同じく、油長酒造の定番酒。

「風の森 秋津穂 657」
<データー>純米生原酒、秋津穂、精米歩合65%、アルコール分16度
長野県松本市の亀田屋(かめたや)酒造店。

「アルプス正宗(あるぷすまさむね)純米吟醸 山恵錦伍拾」
<データー>純米吟醸酒、山恵錦、精米歩合50%、アルコール分16度
長野県下高井郡山ノ内町の玉村本店。

「縁喜(えんぎ)純米吟醸 美山錦」
<データー>純米吟醸酒、美山錦、精米歩合49%、アルコール分15度
栃木県日光市の渡邊佐平(わたなべさへい)商店。

「日光誉(にっこうほまれ)大吟醸 原酒」
<データー>大吟醸原酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分17~18度
滋賀県甲賀市の藤本酒造。

「神開(しんかい)赤鬼 特別純米酒 清酒カップ」
<データー>特別純米酒、精米歩合60%、アルコール分15度
石川県加賀市の鹿野(かの)酒造。

「益荒男(ますらお)山廃純米 極 熟成原酒」
<データー>純米原酒、五百万石、精米歩合65%、アルコール分18度
その3に続きます。

家飲み酒 その1
家で飲んだ酒を紹介します。
滋賀県高島市の上原酒造。

「奥琵琶湖(おくびわこ)山廃仕込」
<データー>普通酒、アルコール分15~16度
福島県いわき市の合名会社四家(しけ)酒造店。

「又兵衛(またべえ)いわき郷 純米酒」
<データー>純米酒、チヨニシキ、精米歩合60%、アルコール分15度
神戸市東灘区の白鶴酒造。

「別鶴(べっかく)木漏れ日のムシメガネ」
<データー>純米酒、白鶴錦、精米歩合70%、アルコール分11~12度
岐阜県飛騨市の渡辺酒造店。蔵まつり中止による残念記念酒。

蔵まつり中止による残念記念酒の外カバーを取った中身はコレ。

「蓬莱(ほうらい)純米大吟醸生 山田錦 蔵まつり号外品」
<データー>純米大吟醸生原酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
同じく渡辺酒造店の残念記念酒。

「蓬莱 蔵まつりご来場者還元酒 手詰め中汲み純米 無ろ過生原酒」
<データー>純米生原酒、飛騨ほまれ、精米歩合55%、アルコール分17度
滋賀県大津市の平井商店。

「浅茅生(あさぢを)特別純米 山田錦 無濾過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分17度
その2に続きます。

滋賀県高島市の上原酒造。

「奥琵琶湖(おくびわこ)山廃仕込」
<データー>普通酒、アルコール分15~16度
福島県いわき市の合名会社四家(しけ)酒造店。

「又兵衛(またべえ)いわき郷 純米酒」
<データー>純米酒、チヨニシキ、精米歩合60%、アルコール分15度
神戸市東灘区の白鶴酒造。

「別鶴(べっかく)木漏れ日のムシメガネ」
<データー>純米酒、白鶴錦、精米歩合70%、アルコール分11~12度
岐阜県飛騨市の渡辺酒造店。蔵まつり中止による残念記念酒。

蔵まつり中止による残念記念酒の外カバーを取った中身はコレ。

「蓬莱(ほうらい)純米大吟醸生 山田錦 蔵まつり号外品」
<データー>純米大吟醸生原酒、山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
同じく渡辺酒造店の残念記念酒。

「蓬莱 蔵まつりご来場者還元酒 手詰め中汲み純米 無ろ過生原酒」
<データー>純米生原酒、飛騨ほまれ、精米歩合55%、アルコール分17度
滋賀県大津市の平井商店。

「浅茅生(あさぢを)特別純米 山田錦 無濾過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分17度
その2に続きます。

浅野日本酒店 Umeda
大阪市北区の「浅野日本酒店 Umeda」へ、行ってきました。

梅田と扇町の間にある純米酒専門の酒販店で、店内には立ち飲みカウンターが併設されています。立ち飲みカウンターの冷蔵ガラスケースの正面付近は、庫内の酒を眺めながら飲める場所でアリーナゾーンと言われているとか。
お得な利き酒セットがあります。

この日は、高知県安芸市の有光(ありみつ)酒造場のセット。
有光酒造場の限定セット。

写真左より
「安芸虎(あきとら)素(そ)純米吟醸 うすにごり 発泡生酒」
<データー>純米吟醸生酒、吟の夢、精米歩合50%、アルコール分14度
「安芸虎 蔵開限定詰 純米大吟醸 備前雄町 無ろ過 生原酒」
<データー>純米大吟醸生原酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分17度
「安芸虎 CEL-24 純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
山口県岩国市の八百新(やおしん)酒造。

「雁木(がんぎ)スパークリング 純米発泡にごり生原酒」
<データー>純米生原酒、西都の雫・山田錦、精米歩合60%、アルコール分14度
滋賀県高島市の上原酒造を燗酒で。

「不老泉(ふろうせん)山廃純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、総の舞・山田錦、精米歩合55%、アルコール分17度
※総の舞(ふさのまい)は、白妙錦(しろたえにしき)と中部72号を交配育成(千葉酒21号)した酒造好適米
もう1杯、上原酒造で締め。

「杣の天狗(そまのてんぐ)純米吟醸生原酒 うすにごり」
<データー>純米吟醸生原酒、山田錦、精米歩合59%、アルコール分17度
<浅野日本酒店 Umeda(あさのにほんしゅてん うめだ)>大阪市北区太融寺町2-17
浅野日本酒店 公式ページ
大阪メトロ東梅田駅または扇町駅6番出口から徒歩約10分、JR天満駅から徒歩約12分


梅田と扇町の間にある純米酒専門の酒販店で、店内には立ち飲みカウンターが併設されています。立ち飲みカウンターの冷蔵ガラスケースの正面付近は、庫内の酒を眺めながら飲める場所でアリーナゾーンと言われているとか。
お得な利き酒セットがあります。

この日は、高知県安芸市の有光(ありみつ)酒造場のセット。
有光酒造場の限定セット。

写真左より
「安芸虎(あきとら)素(そ)純米吟醸 うすにごり 発泡生酒」
<データー>純米吟醸生酒、吟の夢、精米歩合50%、アルコール分14度
「安芸虎 蔵開限定詰 純米大吟醸 備前雄町 無ろ過 生原酒」
<データー>純米大吟醸生原酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分17度
「安芸虎 CEL-24 純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
山口県岩国市の八百新(やおしん)酒造。

「雁木(がんぎ)スパークリング 純米発泡にごり生原酒」
<データー>純米生原酒、西都の雫・山田錦、精米歩合60%、アルコール分14度
滋賀県高島市の上原酒造を燗酒で。

「不老泉(ふろうせん)山廃純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、総の舞・山田錦、精米歩合55%、アルコール分17度
※総の舞(ふさのまい)は、白妙錦(しろたえにしき)と中部72号を交配育成(千葉酒21号)した酒造好適米
もう1杯、上原酒造で締め。

「杣の天狗(そまのてんぐ)純米吟醸生原酒 うすにごり」
<データー>純米吟醸生原酒、山田錦、精米歩合59%、アルコール分17度
<浅野日本酒店 Umeda(あさのにほんしゅてん うめだ)>大阪市北区太融寺町2-17
浅野日本酒店 公式ページ
大阪メトロ東梅田駅または扇町駅6番出口から徒歩約10分、JR天満駅から徒歩約12分

初かすみ酒房(はつかすみしゅぼう)難波店
大阪市中央区の「初かすみ酒房 難波店」へ、行ってきました。

奈良県宇陀市の久保本家酒造の直営店です。久保本家酒造は1702年創業で、代表銘柄は「初霞(はつがすみ)」・「大和のどぶ(やまとのどぶ)」・「睡龍(すいりゅう)」・「生酛のどぶ」です。
酒蔵直営なのでリーズナブル。

120mlで240円(税込)の酒もあります!

飲み比べセットもあります。まずは純米酒セットを。

写真左より
「初霞 純米 生」
<データー>純米生酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
「初霞 特別純米」
<データー>特別純米酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
にごり酒のセット。

写真左より
「大和のどぶ」
<データー>純米酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
「生酛のどぶ」
<データー>純米酒、五百万石・秋津穂、精米歩合65%、アルコール分15度
こんなのも。

「どぶビール」
燗酒はチロリで提供されます。

「初霞 上撰」
<データー>未確認
<初かすみ酒房(はつかすみしゅぼう)難波店 >大阪市中央区難波5丁目NAMBAなんなん11号
久保本家酒造 公式ページ
大阪メトロなんば駅南南改札口から徒歩約2分、南海なんば駅北改札口から徒歩約5分


奈良県宇陀市の久保本家酒造の直営店です。久保本家酒造は1702年創業で、代表銘柄は「初霞(はつがすみ)」・「大和のどぶ(やまとのどぶ)」・「睡龍(すいりゅう)」・「生酛のどぶ」です。
酒蔵直営なのでリーズナブル。

120mlで240円(税込)の酒もあります!

飲み比べセットもあります。まずは純米酒セットを。

写真左より
「初霞 純米 生」
<データー>純米生酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
「初霞 特別純米」
<データー>特別純米酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
にごり酒のセット。

写真左より
「大和のどぶ」
<データー>純米酒、五百万石・日本晴・他、精米歩合65%、アルコール分15度
「生酛のどぶ」
<データー>純米酒、五百万石・秋津穂、精米歩合65%、アルコール分15度
こんなのも。

「どぶビール」
燗酒はチロリで提供されます。

「初霞 上撰」
<データー>未確認
<初かすみ酒房(はつかすみしゅぼう)難波店 >大阪市中央区難波5丁目NAMBAなんなん11号
久保本家酒造 公式ページ
大阪メトロなんば駅南南改札口から徒歩約2分、南海なんば駅北改札口から徒歩約5分

御津宮(みつぐう)
大阪市中央区の御津宮へ、行ってきました。

創建の詳細は不明ですが、仁徳(にんとく)天皇(第16代天皇)が難波宮(なにわのみや=難波高津宮)を都とした頃に味原郷(大阪市天王寺区辺り)にまつられていたものを後世に遷座したもの、749年に手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう、奈良市)が東大寺(奈良市)の守護神として宇佐神宮(うさじんぐう、大分県宇佐市)から勧請された折に、宇佐からの神輿が一時安置された跡に、八幡神をまつったのが始まりなど諸説あります。
鳥居から参道を進むと左手に手水社があります。

参道正面にある拝殿です。

1945年の大阪大空襲で社殿は焼失し、1960年再建です。祭神は、応神(おうじん)天皇(第15代天皇)・仲哀(ちゅうあい)天皇(第14代天皇)・比咩大神(ひめおおかみ=神功皇后(仲哀天皇の皇后・応神天皇の母))です。
拝殿の扁額です。

御津八幡宮や島之内八幡宮ともよばれています。
鳥居の近く、参道右手にある石宮社です。

石宮龍王をまつっています。
手水社に向かって左手にある石敢當(せっかんとう)です。

氏子から寄進されたもので、魔物の侵入を防ぐ魔除けで、魔物は石敢當に当たると砕け散るといわれています。
拝殿に向かって左手にある勅願所石碑です。

後鳥羽(ごとば)天皇(第82代天皇)の勅命で鎮護国家・玉体安穏などを祈願したといわれています。
拝殿に向かって左手にある社務所です。

境内東側の鳥居です。

<御津宮(みつぐう)>大阪市中央区西心斎橋2-10-7
御津宮 公式ページ
大阪メトロ心斎橋駅7番出口から徒歩約5分


創建の詳細は不明ですが、仁徳(にんとく)天皇(第16代天皇)が難波宮(なにわのみや=難波高津宮)を都とした頃に味原郷(大阪市天王寺区辺り)にまつられていたものを後世に遷座したもの、749年に手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう、奈良市)が東大寺(奈良市)の守護神として宇佐神宮(うさじんぐう、大分県宇佐市)から勧請された折に、宇佐からの神輿が一時安置された跡に、八幡神をまつったのが始まりなど諸説あります。
鳥居から参道を進むと左手に手水社があります。

参道正面にある拝殿です。

1945年の大阪大空襲で社殿は焼失し、1960年再建です。祭神は、応神(おうじん)天皇(第15代天皇)・仲哀(ちゅうあい)天皇(第14代天皇)・比咩大神(ひめおおかみ=神功皇后(仲哀天皇の皇后・応神天皇の母))です。
拝殿の扁額です。

御津八幡宮や島之内八幡宮ともよばれています。
鳥居の近く、参道右手にある石宮社です。

石宮龍王をまつっています。
手水社に向かって左手にある石敢當(せっかんとう)です。

氏子から寄進されたもので、魔物の侵入を防ぐ魔除けで、魔物は石敢當に当たると砕け散るといわれています。
拝殿に向かって左手にある勅願所石碑です。

後鳥羽(ごとば)天皇(第82代天皇)の勅命で鎮護国家・玉体安穏などを祈願したといわれています。
拝殿に向かって左手にある社務所です。

境内東側の鳥居です。

<御津宮(みつぐう)>大阪市中央区西心斎橋2-10-7
御津宮 公式ページ
大阪メトロ心斎橋駅7番出口から徒歩約5分

酒蔵訪問 上田(うえだ)酒造 その4
奈良県生駒市の上田酒造の続きです。

試飲の酒がズラリと並べられます。
さっそく。

「生駒宝山(いこまほうざん)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
続いて。

写真中央左より
「嬉長(きちょう)純米吟醸 有機米仕込」
<データー>純米吟醸酒、イセヒカリ、精米歩合60%、アルコール分15度
「嬉長 純米酒 露葉風(つゆはかぜ)山乃かみ酵母使用」
<データー>純米酒、露葉風、精米歩合70%、アルコール分16度
さらに。

「嬉長 純米 菩提酛(ぼだいもと)」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分16度
どんどんと。

写真左より
「嬉長 大和の新酒 しぼりたて生酒」
<データー>普通酒生酒、アルコール分20度
「嬉長 無濾過純米生原酒」
<データー>純米生原酒、精米歩合60%、アルコール分17度
まだまだ。

「嬉長 にごり原酒」
<データー>普通酒、アルコール分20度
熟成酒を飲み比べ。

写真左より
「嬉長 純米 菩提酛 三年壷貯蔵古酒 2018年醸造」
<データー>純米原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
「嬉長 純米 菩提酛 五年大古酒原酒 2016年醸造」
<データー>純米原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」の塩麹もいい感じに。

塩を投入します。蓋をして冷蔵庫に入れて1日1回振り交ぜて約1週間で完成とのこと。
「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」コースについているお土産品。

「生駒宝山 純米酒 ひょうたんからいこま 金箔入り」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分15度
<上田酒造(うえだしゅぞう)>奈良県生駒市壱分町866-1
上田酒造 公式ページ
近鉄一分駅から徒歩約4分


試飲の酒がズラリと並べられます。
さっそく。

「生駒宝山(いこまほうざん)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
続いて。

写真中央左より
「嬉長(きちょう)純米吟醸 有機米仕込」
<データー>純米吟醸酒、イセヒカリ、精米歩合60%、アルコール分15度
「嬉長 純米酒 露葉風(つゆはかぜ)山乃かみ酵母使用」
<データー>純米酒、露葉風、精米歩合70%、アルコール分16度
さらに。

「嬉長 純米 菩提酛(ぼだいもと)」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分16度
どんどんと。

写真左より
「嬉長 大和の新酒 しぼりたて生酒」
<データー>普通酒生酒、アルコール分20度
「嬉長 無濾過純米生原酒」
<データー>純米生原酒、精米歩合60%、アルコール分17度
まだまだ。

「嬉長 にごり原酒」
<データー>普通酒、アルコール分20度
熟成酒を飲み比べ。

写真左より
「嬉長 純米 菩提酛 三年壷貯蔵古酒 2018年醸造」
<データー>純米原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
「嬉長 純米 菩提酛 五年大古酒原酒 2016年醸造」
<データー>純米原酒、精米歩合70%、アルコール分17度
「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」の塩麹もいい感じに。

塩を投入します。蓋をして冷蔵庫に入れて1日1回振り交ぜて約1週間で完成とのこと。
「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」コースについているお土産品。

「生駒宝山 純米酒 ひょうたんからいこま 金箔入り」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分15度
<上田酒造(うえだしゅぞう)>奈良県生駒市壱分町866-1
上田酒造 公式ページ
近鉄一分駅から徒歩約4分

酒蔵訪問 上田(うえだ)酒造 その3
奈良県生駒市の上田酒造の続きです。

麹を造る麹室(こうじむろ=製麹室(せいぎくしつ))です。
仕込み(貯蔵)タンクです。

このタンクの中には「菩提酛(ぼだいもと)」仕込みの酒が!
温度管理ができるサーマルタンクです。

酒を搾る圧搾機(あっさくき)です。

ヤブタ式の圧搾機で、この中に醪(もろみ)を入れて搾ると酒と酒粕に分かれます。
瓶燗(びんかん)火入れ作業中!

瓶詰めした酒を瓶ごと湯につけて約65度で15分程度加熱します。酒に入った雑菌を死滅させるとともに、酒に含まれる酵素の働きを止めます。
瓶詰・ラベル貼付ラインです。

ロール状になったラベルが置かれています。

販売所です。

販売所にあるホーロー看板と銘柄入りの時計です!

銘柄入りの時計は販売すれば人気が出そうな気がしますが・・。
その4に続きます。


麹を造る麹室(こうじむろ=製麹室(せいぎくしつ))です。
仕込み(貯蔵)タンクです。

このタンクの中には「菩提酛(ぼだいもと)」仕込みの酒が!
温度管理ができるサーマルタンクです。

酒を搾る圧搾機(あっさくき)です。

ヤブタ式の圧搾機で、この中に醪(もろみ)を入れて搾ると酒と酒粕に分かれます。
瓶燗(びんかん)火入れ作業中!

瓶詰めした酒を瓶ごと湯につけて約65度で15分程度加熱します。酒に入った雑菌を死滅させるとともに、酒に含まれる酵素の働きを止めます。
瓶詰・ラベル貼付ラインです。

ロール状になったラベルが置かれています。

販売所です。

販売所にあるホーロー看板と銘柄入りの時計です!

銘柄入りの時計は販売すれば人気が出そうな気がしますが・・。
その4に続きます。

酒蔵訪問 上田(うえだ)酒造 その1
奈良県生駒市の上田酒造へ、行ってきました。

1558年に初代・上田宗兵衛が酒造りを開始し創業年としています。1954年に法人化し上田酒造になっています。代表銘柄は「生長(せいちょう)」・「嬉長(きちょう)」です。
煙突には代表銘柄が描かれています。

門には杉玉が吊るされています。

菰樽が出迎えてくれているようです。

母屋の玄関です。

母屋の様子です。

事前に予約していた「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」を。

じゃらんのwebサイトから予約できます。
まずは、『生』塩こうじ作り体験を。

といっても、ほとんど用意していただいているので、器にぬるま湯を注ぐだけ。蓋をして30~60分置いておきます。
その2に続きます。


1558年に初代・上田宗兵衛が酒造りを開始し創業年としています。1954年に法人化し上田酒造になっています。代表銘柄は「生長(せいちょう)」・「嬉長(きちょう)」です。
煙突には代表銘柄が描かれています。

門には杉玉が吊るされています。

菰樽が出迎えてくれているようです。

母屋の玄関です。

母屋の様子です。

事前に予約していた「酒蔵見学&『生』塩こうじ作り体験」を。

じゃらんのwebサイトから予約できます。
まずは、『生』塩こうじ作り体験を。

といっても、ほとんど用意していただいているので、器にぬるま湯を注ぐだけ。蓋をして30~60分置いておきます。
その2に続きます。

酒とチーズと自由とENERGY その3
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」の続きです。
まだまだ飲みます。滋賀県湖南市の北島酒造。

「大入ひっぱりだこ 純米吟醸 無濾過生」
<データー>純米吟醸生酒、玉栄、精米歩合55%、アルコール分16度
もう1杯、北島酒造。「ありえへん程おいしい酒」という想いからの命名。

「びわこのくじら 無濾過生原酒」
<データー>普通酒生原酒、アルコール分20度
岐阜県各務原市の林本店。

「TERA(テラ)」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分8~9度
燗酒もセルフで楽しむことができます。

長野県中野市の丸世(まるせ)酒造店を燗酒で。

「勢正宗(いきおいまさむね)CARP 純米酒 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、ひとごこち・ひめのもち、精米歩合70%、アルコール分16度
長野県佐久市の伴野(ともの)酒造も燗酒で。

「Beau Michelle(ボー ミッシェル)」
<データー>特定名称表記無し、精米歩合60%、アルコール分9度
秋田県南秋田郡五城目町の福禄寿酒造。

「一白水成(いっぱくすいせい)純米吟醸 酒未来」
<データー>純米吟醸酒、酒未来、精米歩合50%、アルコール分16度
※酒未来(さけみらい)は、「十四代(じゅうよんだい)」を醸す山形県村山市の高木酒造が山酒4号と美山錦を交配して育成した酒造好適米
福井県鯖江市の加藤吉兵衛商店で締め。

「梵(ぼん)GOLD 無濾過 純米大吟醸 山田錦」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
<酒とチーズと自由とENERGY>大阪市北区天神橋5-5-28 CIELBLUE 2F
酒とチーズと自由とENERGY 公式ページ
阪急・大阪メトロ天神橋筋六丁目駅12番出口から徒歩約3分、JR天満駅から徒歩約6分

まだまだ飲みます。滋賀県湖南市の北島酒造。

「大入ひっぱりだこ 純米吟醸 無濾過生」
<データー>純米吟醸生酒、玉栄、精米歩合55%、アルコール分16度
もう1杯、北島酒造。「ありえへん程おいしい酒」という想いからの命名。

「びわこのくじら 無濾過生原酒」
<データー>普通酒生原酒、アルコール分20度
岐阜県各務原市の林本店。

「TERA(テラ)」
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分8~9度
燗酒もセルフで楽しむことができます。

長野県中野市の丸世(まるせ)酒造店を燗酒で。

「勢正宗(いきおいまさむね)CARP 純米酒 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、ひとごこち・ひめのもち、精米歩合70%、アルコール分16度
長野県佐久市の伴野(ともの)酒造も燗酒で。

「Beau Michelle(ボー ミッシェル)」
<データー>特定名称表記無し、精米歩合60%、アルコール分9度
秋田県南秋田郡五城目町の福禄寿酒造。

「一白水成(いっぱくすいせい)純米吟醸 酒未来」
<データー>純米吟醸酒、酒未来、精米歩合50%、アルコール分16度
※酒未来(さけみらい)は、「十四代(じゅうよんだい)」を醸す山形県村山市の高木酒造が山酒4号と美山錦を交配して育成した酒造好適米
福井県鯖江市の加藤吉兵衛商店で締め。

「梵(ぼん)GOLD 無濾過 純米大吟醸 山田錦」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
<酒とチーズと自由とENERGY>大阪市北区天神橋5-5-28 CIELBLUE 2F
酒とチーズと自由とENERGY 公式ページ
阪急・大阪メトロ天神橋筋六丁目駅12番出口から徒歩約3分、JR天満駅から徒歩約6分

酒とチーズと自由とENERGY その2
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」の続きです。
引き続き飲みます。長野県上田市の岡崎酒造。

「信州亀齢(しゅんしゅうきれい)純米吟醸 ひとごこち」
<データー>純米吟醸酒、ひとごこち、精米歩合55%、アルコール分16度
新潟県上越市の頚城(くびき)酒造。

「越路乃紅梅(こしじのこうばい)うすべに 直汲み純米無濾過原酒」
<データー>純米原酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分16度
新潟県柏崎市の阿部酒造。

「あべ 純米吟醸 仕込みロットVol.2 2021BY」
<データー>純米吟醸酒、五百万石、精米歩合55%、アルコール分15度
群馬県高崎市の牧野酒造。

「大盃(おおさかずき)MACHO(マッチョ)純米 古式生酛90 生」
<データー>純米生酒、精米歩合90%、アルコール分15度
群馬県利根郡川場村の土田酒造。

「土田(つちだ)生酛 純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸原酒、あさひの夢、精米歩合60%、アルコール分14度
石川県白山市の吉田酒造店。

「手取川(てどりがわ)純米大吟醸 生原酒 百万石乃白」
<データー>純米大吟醸生原酒、百万石乃白、精米歩合50%、アルコール分15度
※百万石乃白は、山田錦と「05酒系83」を交配(石川酒68号)し、11年かけて開発した酒造好適米
同じく、吉田酒造店。

「手取川 大吟醸 hoshi」
<データー>大吟醸酒、五百万石・山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
もう1杯、吉田酒造店。

「手取川 本醸造 本流」
<データー>本醸造酒、五百万石、精米歩合65%、アルコール分15度
その3に続きます。

引き続き飲みます。長野県上田市の岡崎酒造。

「信州亀齢(しゅんしゅうきれい)純米吟醸 ひとごこち」
<データー>純米吟醸酒、ひとごこち、精米歩合55%、アルコール分16度
新潟県上越市の頚城(くびき)酒造。

「越路乃紅梅(こしじのこうばい)うすべに 直汲み純米無濾過原酒」
<データー>純米原酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分16度
新潟県柏崎市の阿部酒造。

「あべ 純米吟醸 仕込みロットVol.2 2021BY」
<データー>純米吟醸酒、五百万石、精米歩合55%、アルコール分15度
群馬県高崎市の牧野酒造。

「大盃(おおさかずき)MACHO(マッチョ)純米 古式生酛90 生」
<データー>純米生酒、精米歩合90%、アルコール分15度
群馬県利根郡川場村の土田酒造。

「土田(つちだ)生酛 純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸原酒、あさひの夢、精米歩合60%、アルコール分14度
石川県白山市の吉田酒造店。

「手取川(てどりがわ)純米大吟醸 生原酒 百万石乃白」
<データー>純米大吟醸生原酒、百万石乃白、精米歩合50%、アルコール分15度
※百万石乃白は、山田錦と「05酒系83」を交配(石川酒68号)し、11年かけて開発した酒造好適米
同じく、吉田酒造店。

「手取川 大吟醸 hoshi」
<データー>大吟醸酒、五百万石・山田錦、精米歩合45%、アルコール分16度
もう1杯、吉田酒造店。

「手取川 本醸造 本流」
<データー>本醸造酒、五百万石、精米歩合65%、アルコール分15度
その3に続きます。

酒とチーズと自由とENERGY その1
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」へ、行ってきました。

時間制で日本酒をセルフで楽しめる日本酒バーで、フードは持ち込み自由です。
千葉県香取郡神崎町の寺田本家。菩提酛(ぼだいもと)仕込みを再現した酒。

「醍醐の泡(だいごのあわ)純米酒」
<データー>純米原酒、コシヒカリ・他、精米歩合90%、アルコール分11度
滋賀県湖南市の竹内酒造。

「唯々(ただただ)なついろ純吟」
<データー>純米吟醸生酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分15度
滋賀県大津市の平井商店。

「浅茅生(あさぢを)特別純米 滋賀渡船六号 無濾過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、滋賀渡船六号、精米歩合60%、アルコール分18度
京都府城陽市の城陽(じょうよう)酒造。

「徳次郎(とくじろう)純米大吟醸 五百万石」
<データー>純米大吟醸酒、五百万石、精米歩合40%、アルコール分15度
長崎県平戸市の森酒造場。

「飛鸞(ひらん)にこまる」
<データー>純米生原酒、にこまる・山田錦、精米歩合65%、アルコール分14度
石川県鳳珠郡能登町の数馬(かずま)酒造。

「竹葉(ちくは)能登純米」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分15度
石川県珠洲市の宗玄酒造。

「宗玄(そうげん)純米酒 いしかわもん」
<データー>純米酒、石川門、精米歩合65%、アルコール分15度
石川県白山市の菊姫合資会社。

「菊姫(きくひめ)菊(きく)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分15~16度
その2に続きます。


時間制で日本酒をセルフで楽しめる日本酒バーで、フードは持ち込み自由です。
千葉県香取郡神崎町の寺田本家。菩提酛(ぼだいもと)仕込みを再現した酒。

「醍醐の泡(だいごのあわ)純米酒」
<データー>純米原酒、コシヒカリ・他、精米歩合90%、アルコール分11度
滋賀県湖南市の竹内酒造。

「唯々(ただただ)なついろ純吟」
<データー>純米吟醸生酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分15度
滋賀県大津市の平井商店。

「浅茅生(あさぢを)特別純米 滋賀渡船六号 無濾過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、滋賀渡船六号、精米歩合60%、アルコール分18度
京都府城陽市の城陽(じょうよう)酒造。

「徳次郎(とくじろう)純米大吟醸 五百万石」
<データー>純米大吟醸酒、五百万石、精米歩合40%、アルコール分15度
長崎県平戸市の森酒造場。

「飛鸞(ひらん)にこまる」
<データー>純米生原酒、にこまる・山田錦、精米歩合65%、アルコール分14度
石川県鳳珠郡能登町の数馬(かずま)酒造。

「竹葉(ちくは)能登純米」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分15度
石川県珠洲市の宗玄酒造。

「宗玄(そうげん)純米酒 いしかわもん」
<データー>純米酒、石川門、精米歩合65%、アルコール分15度
石川県白山市の菊姫合資会社。

「菊姫(きくひめ)菊(きく)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分15~16度
その2に続きます。

和食 ダイニング拓(たく) 後編
奈良市の「和食 ダイニング拓」の続きです。
引き続き飲みます。埼玉県上尾市の北西酒造。

「彩來(さら)朝涼み(あさずみ)特別純米 無ろ過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、精米歩合55%、アルコール分16度
群馬県前橋市の町田酒造店。

「町田酒造(まちだしゅぞう)純米吟醸55 雄町 直汲み」
<データー>純米吟醸生酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
三重県三重郡菰野町の早川酒造。

「田光(たびか)特別純米酒 雄町 瓶火入れ」
<データー>特別純米酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分15度
新潟県南魚沼市の高千代(たかちよ)酒造。

「たかちよ 壱火入れ 無調整おりがらみ」
<データー>特定名称表記無し原酒、精米歩合等非公表、アルコール分16度
もう1杯、高千代酒造。

「59 Takachiyo(たかちよ)純米吟醸 美山錦」
<データー>純米吟醸生原酒、美山錦、精米歩合59%、アルコール分16度
群馬県吾妻郡中之条町の貴娘(きむすめ)酒造。

「咲耶美(さくやび)純米吟醸 直汲み 荒ばしり」
<データー>純米吟醸生原酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分16度
締めは、奈良県御所市の油長(ゆうちょう)酒造。

「風の森(かぜのもり)愛山 807」
<データー>純米生原酒、愛山、精米歩合80%、アルコール分16度
<和食 ダイニング拓(たく)>奈良市橋本町32
和食 ダイニング拓 公式ページ
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約15分

引き続き飲みます。埼玉県上尾市の北西酒造。

「彩來(さら)朝涼み(あさずみ)特別純米 無ろ過生原酒」
<データー>特別純米生原酒、精米歩合55%、アルコール分16度
群馬県前橋市の町田酒造店。

「町田酒造(まちだしゅぞう)純米吟醸55 雄町 直汲み」
<データー>純米吟醸生酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
三重県三重郡菰野町の早川酒造。

「田光(たびか)特別純米酒 雄町 瓶火入れ」
<データー>特別純米酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分15度
新潟県南魚沼市の高千代(たかちよ)酒造。

「たかちよ 壱火入れ 無調整おりがらみ」
<データー>特定名称表記無し原酒、精米歩合等非公表、アルコール分16度
もう1杯、高千代酒造。

「59 Takachiyo(たかちよ)純米吟醸 美山錦」
<データー>純米吟醸生原酒、美山錦、精米歩合59%、アルコール分16度
群馬県吾妻郡中之条町の貴娘(きむすめ)酒造。

「咲耶美(さくやび)純米吟醸 直汲み 荒ばしり」
<データー>純米吟醸生原酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分16度
締めは、奈良県御所市の油長(ゆうちょう)酒造。

「風の森(かぜのもり)愛山 807」
<データー>純米生原酒、愛山、精米歩合80%、アルコール分16度
<和食 ダイニング拓(たく)>奈良市橋本町32
和食 ダイニング拓 公式ページ
近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約15分

和食 ダイニング拓(たく) 前編
奈良市の「和食 ダイニング拓」へ、行ってきました。

餅飯殿(もちいどの)センター街の中にある飲食店で、セルフで日本酒を楽しむことができます。猪口(20ml)1杯・100円、ぐい吞み(70ml)1杯300円など酒器の大きさで値段が変わります。(値段は税込)
さっそく。長野市の酒千蔵野(しゅせんくらの)。

「川中島(かわなかじま)幻舞(げんぶ)純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、金紋錦、精米歩合55%、アルコール分16度
秋田市の新政酒造。

「新政(あらまさ)Colors Ecru 生成(えくりゅ)生酛 木桶 純米」
<データー>純米原酒、秋田酒こまち、精米歩合60%、アルコール分13度
埼玉県羽生市の南陽醸造。

「花陽浴(はなあび)純米大吟醸 吟風」
<データー>純米大吟醸生原酒、吟風、精米歩合48%、アルコール分16度
茨城県結城市の結城酒造。火災からの復活をお祈りしています。

「結 ゆい(むすび ゆい)純米吟醸酒 雄町 亀口直汲み 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分16度
奈良市の倉本酒造。

「KURAMOTO(くらもと)BIT LINE Ym64 2021+REBREW 生酒」
<データー>普通酒生酒、山田錦、精米歩合64%、アルコール分16度
福島県西白河郡矢吹町の大木代吉本店(おおきだいきちほんてん)。

「楽器正宗(がっきまさむね)混醸 播州山田錦」
<データー>純米吟醸原酒、山田錦・他、精米歩合60%、アルコール分15度
後編に続きます。


餅飯殿(もちいどの)センター街の中にある飲食店で、セルフで日本酒を楽しむことができます。猪口(20ml)1杯・100円、ぐい吞み(70ml)1杯300円など酒器の大きさで値段が変わります。(値段は税込)
さっそく。長野市の酒千蔵野(しゅせんくらの)。

「川中島(かわなかじま)幻舞(げんぶ)純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、金紋錦、精米歩合55%、アルコール分16度
秋田市の新政酒造。

「新政(あらまさ)Colors Ecru 生成(えくりゅ)生酛 木桶 純米」
<データー>純米原酒、秋田酒こまち、精米歩合60%、アルコール分13度
埼玉県羽生市の南陽醸造。

「花陽浴(はなあび)純米大吟醸 吟風」
<データー>純米大吟醸生原酒、吟風、精米歩合48%、アルコール分16度
茨城県結城市の結城酒造。火災からの復活をお祈りしています。

「結 ゆい(むすび ゆい)純米吟醸酒 雄町 亀口直汲み 無濾過生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分16度
奈良市の倉本酒造。

「KURAMOTO(くらもと)BIT LINE Ym64 2021+REBREW 生酒」
<データー>普通酒生酒、山田錦、精米歩合64%、アルコール分16度
福島県西白河郡矢吹町の大木代吉本店(おおきだいきちほんてん)。

「楽器正宗(がっきまさむね)混醸 播州山田錦」
<データー>純米吟醸原酒、山田錦・他、精米歩合60%、アルコール分15度
後編に続きます。

ソフト串かつ 富かつ(とみかつ)
大阪市淀川区の「ソフト串かつ 富かつ」へ、行ってきました。

1953年頃に阪急十三駅近辺で屋台として創業し、1958年頃から現在地に店を構える十三で一番古い串カツ専門店です。きめ細かいパン粉で薄い衣をつけサクッとした食感の「ソフト串カツ」は登録商標になっています。
店内はカウンター11席のみです。

決して広くはない店内ですが、芸能人もちょくちょく来店されるそうです。3代目・楠田哲也氏は唎酒師の資格を持っています。
佐賀県小城市の光栄菊酒造。

「光栄菊(こうえいぎく)Harujion(ハルジオン)無濾過生原酒」
<データー>特定名称表記無し生原酒、精米歩合等非公表、アルコール分15度
島根県出雲市の板倉酒造。

「天穏(てんおん)春の月 微発砲 水酛 純米吟醸 にごり生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、佐香錦、精米歩合60%、アルコール分17度
北海道増毛郡増毛町の国稀酒造を燗酒で。

「国稀(くにまれ)上撰」
<データー>普通酒、吟風、精米歩合65%、アルコール分15.5度
愛媛県八幡浜市の川亀酒造。

「川亀(かわかめ)純米 愛山75 中汲み 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、愛山、精米歩合75%、アルコール分17度
締めは、神戸市東灘区の剣菱酒造を燗酒で。

「剣菱(けんびし)上撰」
<データー>普通酒、アルコール分16.5度
<ソフト串かつ 富かつ(とみかつ)>大阪市淀川区十三本町1-12-22
ソフト串かつ 富かつ 公式ページ
阪急十三駅西口から徒歩約4分


1953年頃に阪急十三駅近辺で屋台として創業し、1958年頃から現在地に店を構える十三で一番古い串カツ専門店です。きめ細かいパン粉で薄い衣をつけサクッとした食感の「ソフト串カツ」は登録商標になっています。
店内はカウンター11席のみです。

決して広くはない店内ですが、芸能人もちょくちょく来店されるそうです。3代目・楠田哲也氏は唎酒師の資格を持っています。
佐賀県小城市の光栄菊酒造。

「光栄菊(こうえいぎく)Harujion(ハルジオン)無濾過生原酒」
<データー>特定名称表記無し生原酒、精米歩合等非公表、アルコール分15度
島根県出雲市の板倉酒造。

「天穏(てんおん)春の月 微発砲 水酛 純米吟醸 にごり生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、佐香錦、精米歩合60%、アルコール分17度
北海道増毛郡増毛町の国稀酒造を燗酒で。

「国稀(くにまれ)上撰」
<データー>普通酒、吟風、精米歩合65%、アルコール分15.5度
愛媛県八幡浜市の川亀酒造。

「川亀(かわかめ)純米 愛山75 中汲み 無濾過生原酒」
<データー>純米生原酒、愛山、精米歩合75%、アルコール分17度
締めは、神戸市東灘区の剣菱酒造を燗酒で。

「剣菱(けんびし)上撰」
<データー>普通酒、アルコール分16.5度
<ソフト串かつ 富かつ(とみかつ)>大阪市淀川区十三本町1-12-22
ソフト串かつ 富かつ 公式ページ
阪急十三駅西口から徒歩約4分

トリコロール神戸
神戸市中央区のトリコロール神戸へ、行ってきました。

厳選した日本と世界の銘酒を揃えている酒販店です。
店内で「立ち呑みバル」を行っています。

店内の様子です。

酒のほかに、こだわりの食材も取り扱っています。眺めていると、ついつい手が伸びて購入してしまいます・・。店内の全てのガラス面に紫外線&赤外線カットフィルムを貼り、蛍光灯も同様のシステムで無駄な熟成や劣化をさせないように管理しているそうです。
「立ち呑みバル」コーナーです。

日本酒はグラス1杯(90ml)341円~(税込)
飲むことができる日本酒たち。

この日は、「ちょうど入れ替えで、少なくなってしまい勘弁・・」とのこと。
まずはビール。山梨県北都留郡小菅村のFar Yeast Brewing。

「Far Yeast 東京IPA」
<データー>ビール、アルコール分6度
秋田県湯沢市の両関酒造。

「翠玉(すいぎょく)特別純米酒 滓がらみ 生」
<データー>特別純米生酒、精米歩合59%、アルコール分15度
石川県小松市の農口尚彦(のぐちなおひこ)研究所。

「農口尚彦研究所 山廃 無濾過生原酒 美山錦 2018」
<データー>特定名称表記無し生原酒、美山錦・山田錦、精米歩合55%、アルコール分19度
にごり酒を。

にごり酒の正体はコレ。岐阜県飛騨市の渡辺酒造店。

「飛騨のどぶ」
<データー>普通酒、ひだほまれ、精米歩合70%、アルコール分17度
香川県観音寺市の川鶴酒造。

「川鶴(かわつる)田野々の田(たのののた)純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合58%、アルコール分15度
もう1杯、川鶴酒造で締め。

「川鶴 純米 限定直汲み 無濾過生原酒 オオセト」
<データー>純米生原酒、オオセト、精米歩合65%、アルコール分17度
<トリコロール神戸>神戸市中央区下山手通3-15-10
トリコロール神戸 公式ページ
JR・阪神元町駅東口から徒歩約6分


厳選した日本と世界の銘酒を揃えている酒販店です。
店内で「立ち呑みバル」を行っています。

店内の様子です。

酒のほかに、こだわりの食材も取り扱っています。眺めていると、ついつい手が伸びて購入してしまいます・・。店内の全てのガラス面に紫外線&赤外線カットフィルムを貼り、蛍光灯も同様のシステムで無駄な熟成や劣化をさせないように管理しているそうです。
「立ち呑みバル」コーナーです。

日本酒はグラス1杯(90ml)341円~(税込)
飲むことができる日本酒たち。

この日は、「ちょうど入れ替えで、少なくなってしまい勘弁・・」とのこと。
まずはビール。山梨県北都留郡小菅村のFar Yeast Brewing。

「Far Yeast 東京IPA」
<データー>ビール、アルコール分6度
秋田県湯沢市の両関酒造。

「翠玉(すいぎょく)特別純米酒 滓がらみ 生」
<データー>特別純米生酒、精米歩合59%、アルコール分15度
石川県小松市の農口尚彦(のぐちなおひこ)研究所。

「農口尚彦研究所 山廃 無濾過生原酒 美山錦 2018」
<データー>特定名称表記無し生原酒、美山錦・山田錦、精米歩合55%、アルコール分19度
にごり酒を。

にごり酒の正体はコレ。岐阜県飛騨市の渡辺酒造店。

「飛騨のどぶ」
<データー>普通酒、ひだほまれ、精米歩合70%、アルコール分17度
香川県観音寺市の川鶴酒造。

「川鶴(かわつる)田野々の田(たのののた)純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合58%、アルコール分15度
もう1杯、川鶴酒造で締め。

「川鶴 純米 限定直汲み 無濾過生原酒 オオセト」
<データー>純米生原酒、オオセト、精米歩合65%、アルコール分17度
<トリコロール神戸>神戸市中央区下山手通3-15-10
トリコロール神戸 公式ページ
JR・阪神元町駅東口から徒歩約6分

HYOGO SAKE EXPO 2022 その3
神戸市中央区の神戸阪急で開催された「HYOGO SAKE EXPO 2022」の続きです。
引き続き気になった酒の試飲を。兵庫県西宮市の大関。

「創家 大坂屋(そうけ おおさかや)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
兵庫県姫路市の壺坂酒造。

「雪彦山(せっぴこさん)山廃純米」
<データー>純米酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分16度
兵庫県加西市の富久錦。

「桶(おけ)田圃限定醸造 朝妻町安楽寺 山田錦 生酛 純米大吟醸 2020」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15.8度
兵庫県三木市の稲美酒造。

写真左より
「葵鶴(あおいつる)特撰 芳玲(ほうれい)」
<データー>本醸造酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分16度
「葵鶴 山田錦 しずく純米 無濾過」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
もう1杯、稲美酒造。

「葵鶴 大吟古酒 2004」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
日本酒バーもあります。

兵庫県姫路市の本田商店の酒を飲み比べ。

写真左より
「龍力(たつりき)大吟醸 米のささやき」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分17度
「龍力 特別純米 テロワール 社」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分16度
「龍力 ドラゴン 純米酒 夏純米」
<データー>純米酒、神力、精米歩合65%、アルコール分15度
クイズコーナーでいただいた手ぬぐいです。

<HYOGO SAKE EXPO 2022>2022年6/1~6/6 神戸阪急(神戸市中央区小野柄通8-1-8)
JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅・阪神神戸三宮駅などから徒歩約1~3分

引き続き気になった酒の試飲を。兵庫県西宮市の大関。

「創家 大坂屋(そうけ おおさかや)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
兵庫県姫路市の壺坂酒造。

「雪彦山(せっぴこさん)山廃純米」
<データー>純米酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分16度
兵庫県加西市の富久錦。

「桶(おけ)田圃限定醸造 朝妻町安楽寺 山田錦 生酛 純米大吟醸 2020」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15.8度
兵庫県三木市の稲美酒造。

写真左より
「葵鶴(あおいつる)特撰 芳玲(ほうれい)」
<データー>本醸造酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分16度
「葵鶴 山田錦 しずく純米 無濾過」
<データー>純米酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
もう1杯、稲美酒造。

「葵鶴 大吟古酒 2004」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
日本酒バーもあります。

兵庫県姫路市の本田商店の酒を飲み比べ。

写真左より
「龍力(たつりき)大吟醸 米のささやき」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分17度
「龍力 特別純米 テロワール 社」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分16度
「龍力 ドラゴン 純米酒 夏純米」
<データー>純米酒、神力、精米歩合65%、アルコール分15度
クイズコーナーでいただいた手ぬぐいです。

<HYOGO SAKE EXPO 2022>2022年6/1~6/6 神戸阪急(神戸市中央区小野柄通8-1-8)
JR三ノ宮駅・阪急神戸三宮駅・阪神神戸三宮駅などから徒歩約1~3分

HYOGO SAKE EXPO 2022 その2
神戸市中央区の神戸阪急で開催された「HYOGO SAKE EXPO 2022」の続きです。

参加酒蔵の試飲・販売ブースを巡ってで気になる酒を試飲してみます。
兵庫県朝来市の田治米(たじめ)合名会社。

「竹泉(ちくせん)純米大吟醸酒 山田錦 皂色(くりいろ)Vintage 2015BY」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
続いて田治米合名会社。

「竹泉 純米吟醸酒 雄町 飴色(あめいろ)Vintage 2018BY」
<データー>純米吟醸酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分15度
もう1杯、田治米合名会社。

「竹泉 芳醇辛口 純米酒 深緋(こきひ)Vintage 2016BY&2018BY」
<データー>純米酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分15度
兵庫県姫路市の田中酒造場のブース。

独特のイラストは蔵の方が描いているそうです。
さっそく、田中酒造場。

「白鷺の城(しらさぎのしろ)純米大吟醸 美郷錦37」
<データー>純米大吟醸酒、美郷錦、精米歩合37%、アルコール分16度
※美郷錦(みさとにしき)は山田錦と美山錦を交配(秋田酒55号)して2002年に登録された酒造好適米
続いて、田中酒造場。

「亀の甲(かめのこう)四拾七 純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、亀の尾、精米歩合47%、アルコール分16度
田中酒造場は精米にもこだわっています。

農家は土づくりから工夫して、高精米しても割れにくい米になるよう努力し、精米所は技術を高め、酒蔵は酒米本来のうまみの究極を求めているそうです。2021年10月に精米6.6%の酒を発売しています。
特別に高精米の酒を試飲させていただけることに。

「白鷺の城 縁結(えんむすび)純米大吟醸 超特撰」(写真右)
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合20%、アルコール分16度
その3に続きます。


参加酒蔵の試飲・販売ブースを巡ってで気になる酒を試飲してみます。
兵庫県朝来市の田治米(たじめ)合名会社。

「竹泉(ちくせん)純米大吟醸酒 山田錦 皂色(くりいろ)Vintage 2015BY」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分15度
続いて田治米合名会社。

「竹泉 純米吟醸酒 雄町 飴色(あめいろ)Vintage 2018BY」
<データー>純米吟醸酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分15度
もう1杯、田治米合名会社。

「竹泉 芳醇辛口 純米酒 深緋(こきひ)Vintage 2016BY&2018BY」
<データー>純米酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分15度
兵庫県姫路市の田中酒造場のブース。

独特のイラストは蔵の方が描いているそうです。
さっそく、田中酒造場。

「白鷺の城(しらさぎのしろ)純米大吟醸 美郷錦37」
<データー>純米大吟醸酒、美郷錦、精米歩合37%、アルコール分16度
※美郷錦(みさとにしき)は山田錦と美山錦を交配(秋田酒55号)して2002年に登録された酒造好適米
続いて、田中酒造場。

「亀の甲(かめのこう)四拾七 純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、亀の尾、精米歩合47%、アルコール分16度
田中酒造場は精米にもこだわっています。

農家は土づくりから工夫して、高精米しても割れにくい米になるよう努力し、精米所は技術を高め、酒蔵は酒米本来のうまみの究極を求めているそうです。2021年10月に精米6.6%の酒を発売しています。
特別に高精米の酒を試飲させていただけることに。

「白鷺の城 縁結(えんむすび)純米大吟醸 超特撰」(写真右)
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合20%、アルコール分16度
その3に続きます。

HYOGO SAKE EXPO 2022 その1
神戸市中央区の神戸阪急で「HYOGO SAKE EXPO 2022」が開催され、行ってきました。

兵庫県で醸される日本酒の魅力を多くの人に知ってもらいたいと企画されたイベントで、兵庫県内の27酒蔵が参加し、試飲・販売しています。
会場入口には参加蔵元の菰樽が並べられています。

酒米の紹介コーナーです。

兵庫県は山田錦発祥の地で、酒米生産量はがダントツの日本一です。山田錦の全国生産量の約60%は兵庫県産で、ほかに五百万石・兵庫夢錦・兵庫北錦・兵庫錦・フクノハナ・Hyogo Sake 85など多くの種類の酒米が兵庫県内で生産されています。
「鏡開き」が体験できるフォトスポットもあります。

酒蔵の方によるセミナーや蔵の紹介も行われています。

神戸市東灘区の櫻正宗のセミナーに参加。「櫻正宗(さくらまさむね)」が「正宗(まさむね)」の元祖であることや、宮水の発見、蔵から採取された酵母が協会1号酵母になるなどの話を聞くことができました。
セミナー後は、試飲タイム。

試飲でいただいた櫻政宗の酒。

「櫻正宗 金稀(きんまれ)超特撰 純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分16~17度
もう1杯、櫻政宗。

「櫻正宗 宮水の華(みやみずのはな)特別純米酒」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15~16度
その2に続きます。


兵庫県で醸される日本酒の魅力を多くの人に知ってもらいたいと企画されたイベントで、兵庫県内の27酒蔵が参加し、試飲・販売しています。
会場入口には参加蔵元の菰樽が並べられています。

酒米の紹介コーナーです。

兵庫県は山田錦発祥の地で、酒米生産量はがダントツの日本一です。山田錦の全国生産量の約60%は兵庫県産で、ほかに五百万石・兵庫夢錦・兵庫北錦・兵庫錦・フクノハナ・Hyogo Sake 85など多くの種類の酒米が兵庫県内で生産されています。
「鏡開き」が体験できるフォトスポットもあります。

酒蔵の方によるセミナーや蔵の紹介も行われています。

神戸市東灘区の櫻正宗のセミナーに参加。「櫻正宗(さくらまさむね)」が「正宗(まさむね)」の元祖であることや、宮水の発見、蔵から採取された酵母が協会1号酵母になるなどの話を聞くことができました。
セミナー後は、試飲タイム。

試飲でいただいた櫻政宗の酒。

「櫻正宗 金稀(きんまれ)超特撰 純米吟醸」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分16~17度
もう1杯、櫻政宗。

「櫻正宗 宮水の華(みやみずのはな)特別純米酒」
<データー>特別純米酒、山田錦、精米歩合65%、アルコール分15~16度
その2に続きます。

芦屋市立美術博物館 「北原照久コレクション展」
兵庫県芦屋市の芦屋市立美術博物館で開催されている「北原照久コレクション展」へ、行ってきました。

会場の芦屋市立美術博物館です。1991年開館で、老朽化による改修工事のため、このコレクション展終了後の2022年7/1~2023年3月末まで休館予定です。
受付でいただいた展示案内やチラシなどです。

2022年6/19まで開催で、ブリキのおもちゃ博物館(横浜市中区)館長で北原照久氏が長年にわたって収集した「おもちゃ」と「広告」のお宝コレクション約1,000点が展示されています。展示の写真撮影は可能です。
1階ホールに展示されているペダルカーです。

写真左は1905年発売のルノー、右は1910年頃に発売されたダットサン・ロードスターです。
2階の「おもちゃ展示」コーナー(第1展示室)へ。

鉄人28号関連のおもちゃです。
仮面ライダーの展示品です。

遊園地や玩具店に置かれていたもので、お金を入れると膝からおもちゃの入ったカプセルが出てきたそうです。
パーマンなどのブリキのおもちゃです。

ソフトビニールの怪獣たち。

雑誌・少年倶楽部の付録です。

紙の模型(ペーパークラフト)です。すごすぎる!
2階の「広告展示」コーナー(第2展示室)へ。

「カブトビール」のポスターです。1898~1943年に愛知県半田市などで製造されていたビールです。
「富久娘(ふくむすめ)」(富久娘酒造)のポスターです。

現在のオエノンプロダクトサポート(神戸市灘区)です。1681年創業で2018年に社名変更しています。オエノングループ(オエノンホールディング)のグループ会社です。
「菊華(きくはな)」(西宮酒造)のポスターです。

現在の日本盛(兵庫県西宮市)です。1889年創業で2000年に社名変更しています。
ビクターの店頭ディスプレイです。

ニッパーという名前だそうです。
日立キドカラー(カラーテレビ)のディスプレイです。

ポンパという名前だそうです。
ナショナル乾電池のディスプレイです。

ナショナル坊やです。
<芦屋市立美術博物館 「北原照久コレクション展」>2022年4/16~6/19 兵庫県芦屋市伊勢町12-25
芦屋市立美術博物館 公式ページ
阪神芦屋駅から徒歩約17分

会場の芦屋市立美術博物館です。1991年開館で、老朽化による改修工事のため、このコレクション展終了後の2022年7/1~2023年3月末まで休館予定です。
受付でいただいた展示案内やチラシなどです。

2022年6/19まで開催で、ブリキのおもちゃ博物館(横浜市中区)館長で北原照久氏が長年にわたって収集した「おもちゃ」と「広告」のお宝コレクション約1,000点が展示されています。展示の写真撮影は可能です。
1階ホールに展示されているペダルカーです。

写真左は1905年発売のルノー、右は1910年頃に発売されたダットサン・ロードスターです。
2階の「おもちゃ展示」コーナー(第1展示室)へ。

鉄人28号関連のおもちゃです。
仮面ライダーの展示品です。

遊園地や玩具店に置かれていたもので、お金を入れると膝からおもちゃの入ったカプセルが出てきたそうです。
パーマンなどのブリキのおもちゃです。

ソフトビニールの怪獣たち。

雑誌・少年倶楽部の付録です。

紙の模型(ペーパークラフト)です。すごすぎる!
2階の「広告展示」コーナー(第2展示室)へ。

「カブトビール」のポスターです。1898~1943年に愛知県半田市などで製造されていたビールです。
「富久娘(ふくむすめ)」(富久娘酒造)のポスターです。

現在のオエノンプロダクトサポート(神戸市灘区)です。1681年創業で2018年に社名変更しています。オエノングループ(オエノンホールディング)のグループ会社です。
「菊華(きくはな)」(西宮酒造)のポスターです。

現在の日本盛(兵庫県西宮市)です。1889年創業で2000年に社名変更しています。
ビクターの店頭ディスプレイです。

ニッパーという名前だそうです。
日立キドカラー(カラーテレビ)のディスプレイです。

ポンパという名前だそうです。
ナショナル乾電池のディスプレイです。

ナショナル坊やです。
<芦屋市立美術博物館 「北原照久コレクション展」>2022年4/16~6/19 兵庫県芦屋市伊勢町12-25
芦屋市立美術博物館 公式ページ
阪神芦屋駅から徒歩約17分
第8回 大阪地酒 天満大酒会(てんまだいしゅかい)
大阪市北区のOAP(大阪アメニティパーク)特設会場で「第8回 大阪地酒 天満大酒会」が開催され、行ってきました。

大阪地酒のPRと復活を目指して、2013年から大阪酒造組合と大阪酒販青年会が主催となり毎年5月に開催しています。コロナの影響で2年連続中止となり、2019年以来の開催となりました。
会場受付です。

検温やアルコール消毒を行い、前売り券を日本酒引換券に引き換えます。
日本酒引換券やパンフレットです。

酒の種類によって日本酒引換券の枚数が1~3枚が必要となります。
会場の様子です。

大阪府内の酒蔵14蔵が参加しています。
会場内では懐かしい曲が流れています。

ドーナツ版レコードをDJミキサーを使って流しています。レコードを選んでリクエストも可能です。
大阪府八尾市の長龍酒造八尾蔵。(本社は奈良県北葛城郡広陵町)

「長龍(ちょうりょう)純米大吟醸 広陵蔵」
<データー>純米大吟醸酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分16~17度
もう1杯、長龍酒造八尾蔵。

「吉野杉の樽酒(よしのすぎのたるさけ)生囲い」
<データー>普通酒、原料米・精米歩合非公開、アルコール分14~15度
大阪府岸和田市の寺田酒造。

「元朝(がんちょう)黄ラベル しぼりたて 純米吟醸生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分18~19度
大阪府泉佐野市の北庄司(きたしょうじ)酒造。

「上神谷(にわだに)十分搗き(とおぶづき)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合90%、アルコール分18.5度
大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造。

「秋鹿(あきしか)純米大吟醸 山田錦」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
もう1杯、秋鹿酒造。

「秋鹿 山廃 純米 自営田山田錦 無濾過原酒」
<データー>純米原酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分17度
大阪府阪南市の浪花(なにわ)酒造で締め。

「浪花政宗(なにわまさむね)波有手(ぼうで)純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分16度
<第8回 大阪地酒 天満大酒会(てんまだいしゅかい)>2022年5/29 OAP(大阪アメニティパーク)特設会場(大阪市北区天満橋1-8-30)
JR桜ノ宮駅西口から徒歩約5分、JR大阪天満宮駅から徒歩約8分


大阪地酒のPRと復活を目指して、2013年から大阪酒造組合と大阪酒販青年会が主催となり毎年5月に開催しています。コロナの影響で2年連続中止となり、2019年以来の開催となりました。
会場受付です。

検温やアルコール消毒を行い、前売り券を日本酒引換券に引き換えます。
日本酒引換券やパンフレットです。

酒の種類によって日本酒引換券の枚数が1~3枚が必要となります。
会場の様子です。

大阪府内の酒蔵14蔵が参加しています。
会場内では懐かしい曲が流れています。

ドーナツ版レコードをDJミキサーを使って流しています。レコードを選んでリクエストも可能です。
大阪府八尾市の長龍酒造八尾蔵。(本社は奈良県北葛城郡広陵町)

「長龍(ちょうりょう)純米大吟醸 広陵蔵」
<データー>純米大吟醸酒、雄町、精米歩合50%、アルコール分16~17度
もう1杯、長龍酒造八尾蔵。

「吉野杉の樽酒(よしのすぎのたるさけ)生囲い」
<データー>普通酒、原料米・精米歩合非公開、アルコール分14~15度
大阪府岸和田市の寺田酒造。

「元朝(がんちょう)黄ラベル しぼりたて 純米吟醸生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、五百万石、精米歩合60%、アルコール分18~19度
大阪府泉佐野市の北庄司(きたしょうじ)酒造。

「上神谷(にわだに)十分搗き(とおぶづき)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合90%、アルコール分18.5度
大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造。

「秋鹿(あきしか)純米大吟醸 山田錦」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16度
もう1杯、秋鹿酒造。

「秋鹿 山廃 純米 自営田山田錦 無濾過原酒」
<データー>純米原酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分17度
大阪府阪南市の浪花(なにわ)酒造で締め。

「浪花政宗(なにわまさむね)波有手(ぼうで)純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合60%、アルコール分16度
<第8回 大阪地酒 天満大酒会(てんまだいしゅかい)>2022年5/29 OAP(大阪アメニティパーク)特設会場(大阪市北区天満橋1-8-30)
JR桜ノ宮駅西口から徒歩約5分、JR大阪天満宮駅から徒歩約8分

日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日 後編
大阪市中央区の高津宮(こうづぐう)で開催された「日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日」の続きです。
引き続き試飲を。大阪府堺市堺区の利休蔵。

写真左より
「千利休(せんのりきゅう)愛山 純米吟醸 夏酒 生詰」
<データー>純米吟醸酒、愛山・山田錦、精米歩合60%、アルコール分15度
「千利休 愛山 純米吟醸 新緑」
<データー>純米吟醸酒、愛山、精米歩合60%、アルコール分16度
有料試飲(グラス売り)コーナーもあります。

長野県木曽郡木祖村の湯川酒造店のブース。
湯川酒造店をさっそく。飲んだのは写真中央。

「十六代九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん) 山廃特別純米 雄町 生」
<データー>特別純米生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分16度
もう1杯、湯川酒造店。

「十六代九郎右衛門 山廃純米 低アルコール原酒 1回火入れ」
<データー>純米原酒、美山錦、精米歩合65%、アルコール分13度
酒を愛するコミュニティ「ほろ酔いカレッジ」のブース。

酒の醸造は大阪府泉佐野市の北庄司(きたしょうじ)酒造店。写真左より
「びせいぶつの聲(びせいぶつのこえ)純米吟醸原酒」
<データー>純米吟醸原酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分16.7度
「びせいぶつの聲 純米大吟醸原酒」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16.5度
かつお藁(わら)焼き体験コーナーもあります。

さっそく!

出来上がったかつお藁焼きです。

藁焼きと一緒に兵庫県丹波市の山名酒造。

「奥丹波(おくたんば)Hyogo Sake 85」
<データー>純米吟醸酒、Hyogo Sake85、精米歩合60%、アルコール分16度
山名酒造のゆず酒で締め。

「奥丹波 ゆず」
<データー>リキュール、アルコール分7度
<日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日>2022年5/29 高津宮(大阪市中央区高津1-1-29)
J-レガシー~日本遺産で繋ぐ『酒と芸術の宴』~ facebook
大阪メトロ谷町九丁目駅2番出口から徒歩約3分

引き続き試飲を。大阪府堺市堺区の利休蔵。

写真左より
「千利休(せんのりきゅう)愛山 純米吟醸 夏酒 生詰」
<データー>純米吟醸酒、愛山・山田錦、精米歩合60%、アルコール分15度
「千利休 愛山 純米吟醸 新緑」
<データー>純米吟醸酒、愛山、精米歩合60%、アルコール分16度
有料試飲(グラス売り)コーナーもあります。

長野県木曽郡木祖村の湯川酒造店のブース。
湯川酒造店をさっそく。飲んだのは写真中央。

「十六代九郎右衛門(じゅうろくだい くろうえもん) 山廃特別純米 雄町 生」
<データー>特別純米生原酒、雄町、精米歩合60%、アルコール分16度
もう1杯、湯川酒造店。

「十六代九郎右衛門 山廃純米 低アルコール原酒 1回火入れ」
<データー>純米原酒、美山錦、精米歩合65%、アルコール分13度
酒を愛するコミュニティ「ほろ酔いカレッジ」のブース。

酒の醸造は大阪府泉佐野市の北庄司(きたしょうじ)酒造店。写真左より
「びせいぶつの聲(びせいぶつのこえ)純米吟醸原酒」
<データー>純米吟醸原酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分16.7度
「びせいぶつの聲 純米大吟醸原酒」
<データー>純米大吟醸酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分16.5度
かつお藁(わら)焼き体験コーナーもあります。

さっそく!

出来上がったかつお藁焼きです。

藁焼きと一緒に兵庫県丹波市の山名酒造。

「奥丹波(おくたんば)Hyogo Sake 85」
<データー>純米吟醸酒、Hyogo Sake85、精米歩合60%、アルコール分16度
山名酒造のゆず酒で締め。

「奥丹波 ゆず」
<データー>リキュール、アルコール分7度
<日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日>2022年5/29 高津宮(大阪市中央区高津1-1-29)
J-レガシー~日本遺産で繋ぐ『酒と芸術の宴』~ facebook
大阪メトロ谷町九丁目駅2番出口から徒歩約3分

日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日 前編
大阪市中央区の高津宮(こうづぐう)で開催された「日本遺産で繋ぐ お酒と芸術の宴 ハレノヒ縁日」に行ってきました。

日本遺産とその周辺にある酒蔵やワイナリーを結び付け、地域文化と酒文化を振興させる取り組みで、その第1弾のイベントとして開催されています。
会場の高津宮です。

高津宮は、868年に清和天皇の勅命により仁徳天皇の難波高津宮(なにわたかつのみや)の旧跡が探索され、その地に社殿を築いてまつったのが始まりと伝えられ、豊臣秀吉による大阪城築城にあたり1583年に現在地に遷座しています。
まずは拝殿で参拝。

主祭神は仁徳天皇です。
参道や境内には多くの出店ブースがあります。

日本酒の酒蔵は5蔵が参加しています。

酒の購入も可能です。
試飲も可能です。熊本市南区の瑞鷹酒造。

「瑞鷹(ずいよう)夏吟醸 夏酒(なつさけ)」
<データー>吟醸酒、山田錦・他、精米歩合58%、アルコール分14度
同じく、瑞鷹酒造。

「瑞鷹 崇薫(すうくん)純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸酒、吟のさと、精米歩合58%、アルコール分16度
もう1杯、瑞鷹酒造。

「瑞鷹 吉祥(きっしょう)吟醸酒」
<データー>吟醸酒、山田錦・吟のさと、精米歩合58%、アルコール分15度
奈良市の奈良豊澤酒造。

「儀助(ぎすけ)純米吟醸 無濾過原酒 雄町」
<データー>純米吟醸原酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
同じく、奈良豊澤酒造。

「儀助 純米吟醸 無濾過原酒 播州愛山」
<データー>純米吟醸原酒、愛山、精米歩合55%、アルコール分16度
もう1杯、奈良豊澤酒造。

「志一新(こころいっしん)特別純米 無濾過原酒」
<データー>特別純米酒、ヒノヒカリ、精米歩合80%、アルコール分16度
後編に続きます。


日本遺産とその周辺にある酒蔵やワイナリーを結び付け、地域文化と酒文化を振興させる取り組みで、その第1弾のイベントとして開催されています。
会場の高津宮です。

高津宮は、868年に清和天皇の勅命により仁徳天皇の難波高津宮(なにわたかつのみや)の旧跡が探索され、その地に社殿を築いてまつったのが始まりと伝えられ、豊臣秀吉による大阪城築城にあたり1583年に現在地に遷座しています。
まずは拝殿で参拝。

主祭神は仁徳天皇です。
参道や境内には多くの出店ブースがあります。

日本酒の酒蔵は5蔵が参加しています。

酒の購入も可能です。
試飲も可能です。熊本市南区の瑞鷹酒造。

「瑞鷹(ずいよう)夏吟醸 夏酒(なつさけ)」
<データー>吟醸酒、山田錦・他、精米歩合58%、アルコール分14度
同じく、瑞鷹酒造。

「瑞鷹 崇薫(すうくん)純米吟醸酒」
<データー>純米吟醸酒、吟のさと、精米歩合58%、アルコール分16度
もう1杯、瑞鷹酒造。

「瑞鷹 吉祥(きっしょう)吟醸酒」
<データー>吟醸酒、山田錦・吟のさと、精米歩合58%、アルコール分15度
奈良市の奈良豊澤酒造。

「儀助(ぎすけ)純米吟醸 無濾過原酒 雄町」
<データー>純米吟醸原酒、雄町、精米歩合55%、アルコール分16度
同じく、奈良豊澤酒造。

「儀助 純米吟醸 無濾過原酒 播州愛山」
<データー>純米吟醸原酒、愛山、精米歩合55%、アルコール分16度
もう1杯、奈良豊澤酒造。

「志一新(こころいっしん)特別純米 無濾過原酒」
<データー>特別純米酒、ヒノヒカリ、精米歩合80%、アルコール分16度
後編に続きます。

酒とチーズと自由とENERGY 3周年PARTY その3
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」で開催された3周年PARTYの続きです。

燗酒も自由に楽しむことができます。
奈良県吉野郡吉野町の美吉野(みよしの)醸造を燗酒で。

「花巴(はなともえ)NEW 生酒」
<データー>純米生酒、精米歩合60%、アルコール分14度
新潟県柏崎市の阿部酒造を燗酒で。

「あべ 圃場別プロジェクト 野田(のた)2020」
<データー>特定名称表記無し原酒、越淡麗、精米歩合80%、アルコール分15度
同じく阿部酒造。こちらは冷酒で。

「あべ 圃場別プロジェクト 上輪新田(あげわしんでん)2021」
<データー>特定名称表記無し原酒、楽風舞、精米歩合非公開、アルコール分15度
※楽風舞(らくふうまい)は、どんとこいと五百万石を交配した酒造好適米
長野県中野市の丸世(まるせ)酒造店。

「勢正宗(いきおいまさむね)OMATSURI CARP 純米吟醸 無濾過生おりがらみ」
<データー>純米吟醸生原酒、山恵錦・ひめのもち、精米歩合59%、アルコール分13度
石川県白山市の菊姫合資会社を燗酒で。

「菊姫(きくひめ)菊(きく)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分15~16度
PAPAさんのあいさつでお開き。

4年目もよろしくお願いします!

<酒とチーズと自由とENERGY 3周年PARTY>2022年5/27 大阪市北区天神橋5-5-28 CIELBLUE 2F
酒とチーズと自由とENERGY 公式ページ
阪急・大阪メトロ天神橋筋六丁目駅12番出口から徒歩約3分、JR天満駅から徒歩約6分


燗酒も自由に楽しむことができます。
奈良県吉野郡吉野町の美吉野(みよしの)醸造を燗酒で。

「花巴(はなともえ)NEW 生酒」
<データー>純米生酒、精米歩合60%、アルコール分14度
新潟県柏崎市の阿部酒造を燗酒で。

「あべ 圃場別プロジェクト 野田(のた)2020」
<データー>特定名称表記無し原酒、越淡麗、精米歩合80%、アルコール分15度
同じく阿部酒造。こちらは冷酒で。

「あべ 圃場別プロジェクト 上輪新田(あげわしんでん)2021」
<データー>特定名称表記無し原酒、楽風舞、精米歩合非公開、アルコール分15度
※楽風舞(らくふうまい)は、どんとこいと五百万石を交配した酒造好適米
長野県中野市の丸世(まるせ)酒造店。

「勢正宗(いきおいまさむね)OMATSURI CARP 純米吟醸 無濾過生おりがらみ」
<データー>純米吟醸生原酒、山恵錦・ひめのもち、精米歩合59%、アルコール分13度
石川県白山市の菊姫合資会社を燗酒で。

「菊姫(きくひめ)菊(きく)」
<データー>普通酒、山田錦、精米歩合70%、アルコール分15~16度
PAPAさんのあいさつでお開き。

4年目もよろしくお願いします!

<酒とチーズと自由とENERGY 3周年PARTY>2022年5/27 大阪市北区天神橋5-5-28 CIELBLUE 2F
酒とチーズと自由とENERGY 公式ページ
阪急・大阪メトロ天神橋筋六丁目駅12番出口から徒歩約3分、JR天満駅から徒歩約6分

酒とチーズと自由とENERGY 3周年PARTY その2
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」で開催された3周年PARTYの続きです。
引き続き飲みます。石川県珠洲市の宗玄酒造。

まだ、外包装がついたまま・・。
外包装を外した中身がコレ。

「宗玄(そうげん)しぼりたて生原酒」
<データー>普通酒生原酒、精米歩合65%、アルコール分19度
福島県喜多方市の峰の雪(みねのゆき)酒造場。

「ハツユキソウ Grape すっきり葡萄香る」
<データー>その他醸造酒、てんのつぶ・五百万石、精米歩合60%、アルコール分13度
※日本酒の仕込みにブドウ果汁を入れ、日本酒・とワインの発酵を同時に行った新ジャンルの酒
同じく峰の雪酒造場。

「ハツユキソウ Peach つややか桃香る」
<データー>その他醸造酒、チヨニシキ・五百万石、精米歩合60%、アルコール分14度
※日本酒の仕込みに桃果汁を入れ、日本酒・とワインの発酵を同時に行った新ジャンルの酒
長崎県壱岐市の重家(おもや)酒造。

「よこやま 夏純吟」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分15度
青森県八戸市の八戸酒造。

「陸奥八仙(むつはっせん)夏吟醸」
<データー>純米吟醸酒、華吹雪、精米歩合60%、アルコール分14度
福島県耶麻郡磐梯町の榮川(えいせん)酒造。(写真中央)

「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 夏ノ生酒」
<データー>純米大吟醸生酒、美山錦、精米歩合45%、アルコール分14度
滋賀県湖南市の北島酒造。

「もろみあらごしどぶ 琵琶の純米 活性にごり」
<データー>純米生原酒、精米歩合65%、アルコール分15度
その3に続きます。

引き続き飲みます。石川県珠洲市の宗玄酒造。

まだ、外包装がついたまま・・。
外包装を外した中身がコレ。

「宗玄(そうげん)しぼりたて生原酒」
<データー>普通酒生原酒、精米歩合65%、アルコール分19度
福島県喜多方市の峰の雪(みねのゆき)酒造場。

「ハツユキソウ Grape すっきり葡萄香る」
<データー>その他醸造酒、てんのつぶ・五百万石、精米歩合60%、アルコール分13度
※日本酒の仕込みにブドウ果汁を入れ、日本酒・とワインの発酵を同時に行った新ジャンルの酒
同じく峰の雪酒造場。

「ハツユキソウ Peach つややか桃香る」
<データー>その他醸造酒、チヨニシキ・五百万石、精米歩合60%、アルコール分14度
※日本酒の仕込みに桃果汁を入れ、日本酒・とワインの発酵を同時に行った新ジャンルの酒
長崎県壱岐市の重家(おもや)酒造。

「よこやま 夏純吟」
<データー>純米吟醸酒、山田錦、精米歩合55%、アルコール分15度
青森県八戸市の八戸酒造。

「陸奥八仙(むつはっせん)夏吟醸」
<データー>純米吟醸酒、華吹雪、精米歩合60%、アルコール分14度
福島県耶麻郡磐梯町の榮川(えいせん)酒造。(写真中央)

「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)純米大吟醸 夏ノ生酒」
<データー>純米大吟醸生酒、美山錦、精米歩合45%、アルコール分14度
滋賀県湖南市の北島酒造。

「もろみあらごしどぶ 琵琶の純米 活性にごり」
<データー>純米生原酒、精米歩合65%、アルコール分15度
その3に続きます。

酒とチーズと自由とENERGY 3周年PARTY その1
大阪市北区の「酒とチーズと自由とENERGY」で3周年PARTYが開催され、行ってきました。

時間制で日本酒飲み比べが、し放題の日本酒バーです。
2022年5/30に3周年を迎えられました。

コロナの影響で1周年・2周年のイベントができず、初の周年PARTYです。
乾杯酒が注がれます。秋田県山本郡八峰町の山本酒造店。

「山本(やまもと)SPARKLING 純米吟醸生酒」
<データー>純米吟醸生酒、秋田酒こまち、精米歩合55%、アルコール分14度
乾杯!

おめでとうございます!
カウンターには肴が所狭しと。

PAPAさんがジャケ買いした酒。滋賀県長浜市の佐藤酒造。

「生乍自由(うまれながらじゆう)純米吟醸 生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分17.3度
福島県会津若松市の宮泉銘醸。

「會津 宮泉(あいづ みやいずみ)酵母無添加 純米生酛」
<データー>純米酒、夢の香、精米歩合60%、アルコール分16度
石川県珠洲市の宗玄酒造。

「宗玄(そうげん)にごり酒」
<データー>本醸造生酒、精米歩合65%、アルコール分15度
2021年に地元で酒造りを再開した福島県双葉郡浪江町の鈴木酒造店。

「磐城 壽(いわきことぶき)純米吟醸 生酒 大漁旗ラベル」
<データー>純米吟醸生酒、コシヒカリ、精米歩合55%、アルコール分15度
その2に続きます。


時間制で日本酒飲み比べが、し放題の日本酒バーです。
2022年5/30に3周年を迎えられました。

コロナの影響で1周年・2周年のイベントができず、初の周年PARTYです。
乾杯酒が注がれます。秋田県山本郡八峰町の山本酒造店。

「山本(やまもと)SPARKLING 純米吟醸生酒」
<データー>純米吟醸生酒、秋田酒こまち、精米歩合55%、アルコール分14度
乾杯!

おめでとうございます!
カウンターには肴が所狭しと。

PAPAさんがジャケ買いした酒。滋賀県長浜市の佐藤酒造。

「生乍自由(うまれながらじゆう)純米吟醸 生原酒」
<データー>純米吟醸生原酒、山田錦、精米歩合50%、アルコール分17.3度
福島県会津若松市の宮泉銘醸。

「會津 宮泉(あいづ みやいずみ)酵母無添加 純米生酛」
<データー>純米酒、夢の香、精米歩合60%、アルコール分16度
石川県珠洲市の宗玄酒造。

「宗玄(そうげん)にごり酒」
<データー>本醸造生酒、精米歩合65%、アルコール分15度
2021年に地元で酒造りを再開した福島県双葉郡浪江町の鈴木酒造店。

「磐城 壽(いわきことぶき)純米吟醸 生酒 大漁旗ラベル」
<データー>純米吟醸生酒、コシヒカリ、精米歩合55%、アルコール分15度
その2に続きます。

| ホーム |