2017長野の酒メッセ in 大阪 その4
大阪市北区の大阪新阪急ホテルで開催された「2017長野の酒 in 大阪」の続きです。
引き続き試飲を。長野県木曽郡木曽町の中善(なかぜん)酒造店。

試飲したのは写真左
「中乗さん(なかのりさん)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、美山錦、精米歩合39%、アルコール分16度
※中乗さんについてはこちら → 中善酒造店 中乗さんの由来のページ
長野県大町市の薄井商店。

試飲したのは写真右
「白馬錦(はくばにしき)極酒 (きわめしゅ)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、美山錦、精米歩合39%、アルコール分16.5度
長野県諏訪市の伊東酒造。

試飲したのは写真左
「yokobue(よこぶえ)純米吟醸生原酒 しらかば錦」
<データー>純米吟醸生原酒、しらかば錦、精米歩合59%、アルコール分17~18度
長野県岡谷市の豊島屋。

「豊香(ほうか)春 しぼりたて 純米かすみ酒 無濾過直汲み」
<データー>純米酒、しらかば錦・ヨネシロ、精米歩合70%、アルコール分14度
長野県上水内郡信濃町の高橋助作(たかはしすけさく)酒造店。

試飲したのは写真左
「松尾(まつお)純米 手造り 美山錦 和紙ラベル」
<データー>純米酒、美山錦、精米歩合65%、アルコール分15度
長野県須坂市の遠藤酒造場。

試飲したのは写真中央
「渓流(けいりゅう)大古酒」(20年物だとか)
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分16度
長野県塩尻市の美寿々酒造。熟成酒の飲み比べで締め。

試飲したのは写真中央と右、中央より
「美寿々(みすず)大吟醸 十年古酒」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合39%、アルコール分17度
「美寿々 特別純米 H17(2005)BY 熟酒」
<データー>特別純米酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分17度
中締め。

素敵な笑顔をありがとう!

ミス日本酒長野の家高里永子(やたかりえこ)さん。
<2017長野の酒 in 大阪>2017年4/17 大阪新阪急ホテル(大阪市北区北区芝田1-1-35)
長野県酒造組合 公式ページ
阪急梅田駅から徒歩2分
今は何位かな? 押してみてね!

引き続き試飲を。長野県木曽郡木曽町の中善(なかぜん)酒造店。

試飲したのは写真左
「中乗さん(なかのりさん)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、美山錦、精米歩合39%、アルコール分16度
※中乗さんについてはこちら → 中善酒造店 中乗さんの由来のページ
長野県大町市の薄井商店。

試飲したのは写真右
「白馬錦(はくばにしき)極酒 (きわめしゅ)純米大吟醸」
<データー>純米大吟醸酒、美山錦、精米歩合39%、アルコール分16.5度
長野県諏訪市の伊東酒造。

試飲したのは写真左
「yokobue(よこぶえ)純米吟醸生原酒 しらかば錦」
<データー>純米吟醸生原酒、しらかば錦、精米歩合59%、アルコール分17~18度
長野県岡谷市の豊島屋。

「豊香(ほうか)春 しぼりたて 純米かすみ酒 無濾過直汲み」
<データー>純米酒、しらかば錦・ヨネシロ、精米歩合70%、アルコール分14度
長野県上水内郡信濃町の高橋助作(たかはしすけさく)酒造店。

試飲したのは写真左
「松尾(まつお)純米 手造り 美山錦 和紙ラベル」
<データー>純米酒、美山錦、精米歩合65%、アルコール分15度
長野県須坂市の遠藤酒造場。

試飲したのは写真中央
「渓流(けいりゅう)大古酒」(20年物だとか)
<データー>純米酒、精米歩合70%、アルコール分16度
長野県塩尻市の美寿々酒造。熟成酒の飲み比べで締め。

試飲したのは写真中央と右、中央より
「美寿々(みすず)大吟醸 十年古酒」
<データー>大吟醸酒、山田錦、精米歩合39%、アルコール分17度
「美寿々 特別純米 H17(2005)BY 熟酒」
<データー>特別純米酒、美山錦、精米歩合55%、アルコール分17度
中締め。

素敵な笑顔をありがとう!

ミス日本酒長野の家高里永子(やたかりえこ)さん。
<2017長野の酒 in 大阪>2017年4/17 大阪新阪急ホテル(大阪市北区北区芝田1-1-35)
長野県酒造組合 公式ページ
阪急梅田駅から徒歩2分
今は何位かな? 押してみてね!

- 関連記事
-
- 第8回 上方(かみがた)日本酒ワールド 前編 (2017/05/14)
- 第3回 タカシマヤ 日本酒祭 (2017/05/13)
- 2017長野の酒メッセ in 大阪 その4 (2017/05/12)
- 2017長野の酒メッセ in 大阪 その3 (2017/05/11)
- 2017長野の酒メッセ in 大阪 その2 (2017/05/10)
スポンサーサイト
<<第3回 タカシマヤ 日本酒祭 | ホーム | 2017長野の酒メッセ in 大阪 その3>>
コメント
Re: No title
私の個人的な好みでは、「豊賀」「居屋利」「貴魂」「十六代 九郎右衛門」でしょうか。長野もおいしいお酒がいっぱいありますね!
No title
どのお酒が一番美味しかったですか?
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |